- 2021/09/23
- 作業事例
ハマーH1エアコン修理
エアコンの効きが悪く点検すると
A/Cコンプレッサーからガス漏れしてました。
コンプレッサー交換、規定値のガス補充して完了です。
まだ暑い日が続いてるのでエアコンは必要ですね。
tasaki
ブログ
エアコンの効きが悪く点検すると
A/Cコンプレッサーからガス漏れしてました。
コンプレッサー交換、規定値のガス補充して完了です。
まだ暑い日が続いてるのでエアコンは必要ですね。
tasaki
TJラングラーの幌交換です。
本日は天気が良く幌を開けてのご来店です。
幌を開けたスタイルはJEEPらしくてとてもカッコイイですね。
お客様からSMITTYBILTにするかBESTOPするかご相談をいただきましたが今回は価格が半分で国内在庫の有るSMITTBILTをチョイスしました。
ブラックダイアモンドのスモークスクリーンです。
ブラックボディーにスモークスクリーンでボディーが引き締まってとても良い感じでお客様も大満足でした。
Endo
ブラストトレイルの車検です。トレーラーの車検はコースに並ばず灯火装置と寸法を確認すれば終わりなので楽ですね。ただ引っ張って行く車の車検証に950登録がしてあるか確認されます。950が入っていない車で行ってしまうとトレーラーの車検を受けさせてもらえないので要注意です。
takahashi
ご紹介させていただいたミスファイア修理の続きです。
圧縮漏れが確認できたシリンダーヘッドを交換いたしました。
ここまで分解をすると部品点数もそれなりですね。
そして、これだけの部品が国内に在庫があるということは、そういうことだと思います!
無事組み上がり、試運転で問題がないことを確認し完了です!
suzuki
この型になってからというもの
真ん中がクルクルと回ってしまいドリンクホルダーをつけることができませんでしたが。。
しかし
純正のドリンクホルダー誕生で! [発売して結構経ちますが。。。(笑)]
ドリンクホルダーが取り付けできます!!
早速マイカーに
完璧でーす!!
純正なので、ちょっとお高いですが、
おすすめです!
murakami
シエラのリフトアップです。
元々このグレートAT-4はノーマルよりも2インチアップされているモデルです。
これをさらに2インチで計4インチアップ+タイヤで1インチくらいでしょうか、かなり上がる予定です^_^
今回はレディーリフト社製のもので、アッパーアームとスペーサーにてリフトアップです。
ホイールは特注でBCホイールを寸法出し、ホイールがフェンダーとツラにあわせてつくりました。
35インチをとりあえずはいてみて当たりの様子をみます。
走行テストした結果このサイズでいけそうですので、この後アメリカにタイヤ注文です。
なかなかこのサイズになると国内にタイヤが流通してないのが困ります。。。
タイヤが来るまで少々お待ち下さい^_^
murakami
3.6LのJKラングラーのミスファイア修理です。
エンジン警告灯が点灯し、コンピューター診断をさせていただいたところミスファイアのトラブルコードが入っていました。
点火系に問題はなく、もしやと思い圧縮を確認したところ、案の定圧縮圧力が低い数値を示していました。
シリンダーヘッドを下ろし、
綺麗にしてオイルをはり翌日…
漏れています。
確実な圧縮漏れの箇所を確認できましたので、これにて折り返しです!
suzuki
マフラー交換後、続いて電動ステップの取り付けです。ルビコンは元々ステップレスの車両なので見た目と利便性を考えて電動ステップにしました。まずは純正のロッカーレールを外してアームを取り付けます。
配線を車内に引き込んで後はカプラーオンなので簡単です。モーターの動作確認をしたらボードを取り付けスムーズに動く様に微調整をしてあげれば完了です。
こちらの電動ステップはドアを開けなくてもキーレスリモコンでアンロックを押せばステップが出てきます。ただJLはスマートキーなのでドアハンドルを握れば開くので、あまり使う機会は無さそうですね。
それとルーフキャリアの取り付けも行いました。
多数カスタムのご依頼、誠にありがとうごさいました。引き続き宜しくお願い致します。
takahashi
ベンツW211のESP警告灯点灯の修理です。
まずはコンピュータ診断です。
トラブルコードとデータから判断するとステアリングアングルセンサーが怪しいので交換する事にしました。
位置がずれてしまうと後々大変な事になってしまうのでテープで固定です。
後は順番にバラして交換です。
交換後はステアリングアングルセンサーの初期学習をしランニングテストをして問題が無い事を確認して修理は無事終了です。
E ndo