- 2021/10/01
- 作業事例
ポルシェ911ターボ修理
91年ポルシェ911ターボのエンジンルームからの異音修理です。
原因は左タイヤハウス内に有るマフラーで暖められた空気を室内に送るブロアーモーターからです。


モーターを交換すればなおりますが30年も前のポルシェですので日本国内にパーツが有るか心配です。
Endo
ブログ
91年ポルシェ911ターボのエンジンルームからの異音修理です。
原因は左タイヤハウス内に有るマフラーで暖められた空気を室内に送るブロアーモーターからです。


モーターを交換すればなおりますが30年も前のポルシェですので日本国内にパーツが有るか心配です。
Endo
複数のタイヤのビードロック部付近からプシューっと空気が漏れる音がするためタイヤ外して確認をしていきます。




ビードロックを外した際、タイヤやホイールの損傷、その他エア漏れのあきらかな原因となる箇所は目視上見受けられなかったため、再び組み付けをしていきます。

再度組み付けをしたタイヤを車両に戻し、リフトから下げ車両重量の負荷をかけた際にもタイヤからのエアー漏れ音が聞こえなくなりました。
様子見のため、後日に再度エア漏れの確認を行います。
KATORI
2台の納車も終わりこれから戻ります!

ブラックシリーズは室内保管です!

H1もガレージに収め、無事任務完了です!(^^)
時間帯が渋滞時間にピッタリハマりそうなので急いで帰ります(^^)
murakami
ギアを入れてアクセルを踏み込むと、”ゴン”とエンジンルームから大きな音と振動がします。

この型のエスカレードではあるあるですね。
左側のエンジンマウントの破損です。
当社でも何台も交換しておりますが、10万キロ前後の車に多いようです。
場所は見えるので簡単そうに見えるのですが、絶妙に狭く結局あっちこっちバラしてボルトを外したエンジンマウントをクルクル回して、なんとか抜ける位置を探す感じです。




無事交換完了です。
↓こういった前例もあります↓
https://www.skyauto.co.jp/archives/5765
異変を感じたら早めの対処が必要です。
suzuki

2ヶ月位前にも同じ修理がありましたがワイパーリンクブッシュの破損でワイパーが動かなくなってしまいました。
ボンネットフードとワイパーカウルを外してブッシュの交換です。破損しているのは1個ですが同じ物を4個使用しているので全て交換します。


突然の雨でワイパーが動かないのは焦りますよね。
takahashi
エアコンの効きが悪く点検すると

A/Cコンプレッサーからガス漏れしてました。
コンプレッサー交換、規定値のガス補充して完了です。
まだ暑い日が続いてるのでエアコンは必要ですね。
tasaki
TJラングラーの幌交換です。
本日は天気が良く幌を開けてのご来店です。
幌を開けたスタイルはJEEPらしくてとてもカッコイイですね。


お客様からSMITTYBILTにするかBESTOPするかご相談をいただきましたが今回は価格が半分で国内在庫の有るSMITTBILTをチョイスしました。
ブラックダイアモンドのスモークスクリーンです。
ブラックボディーにスモークスクリーンでボディーが引き締まってとても良い感じでお客様も大満足でした。


Endo

ブラストトレイルの車検です。トレーラーの車検はコースに並ばず灯火装置と寸法を確認すれば終わりなので楽ですね。ただ引っ張って行く車の車検証に950登録がしてあるか確認されます。950が入っていない車で行ってしまうとトレーラーの車検を受けさせてもらえないので要注意です。
takahashi