- 2021/08/30
- 納車
キャデラックエスカレード 納車
埼玉県にお住いのM様にキャデラックエスカレードを納車させていただきました。

若干19歳にしてキャデラックエスカレードのオーナーです。
お父様、お母様とは15年以上のお付き合いで大のアメ車好き、キャンプ好きです。
隣がお父様のタホです。

2台がガレージに並ぶと絵になりますね。
M様この度はキャデラックエスカレードをご購入いただきまして誠にありがとうございます。
これからも末永く宜しくお願い致します。
Endo
ブログ
埼玉県にお住いのM様にキャデラックエスカレードを納車させていただきました。

若干19歳にしてキャデラックエスカレードのオーナーです。
お父様、お母様とは15年以上のお付き合いで大のアメ車好き、キャンプ好きです。
隣がお父様のタホです。

2台がガレージに並ぶと絵になりますね。
M様この度はキャデラックエスカレードをご購入いただきまして誠にありがとうございます。
これからも末永く宜しくお願い致します。
Endo
ハマーH1のエアコンガス漏れ修理です。漏れているのがエバポレーターからなのでエアコンユニットを外していきます。エバポレーターはユニット内部なので目視で漏れているのが確認しにくいので判断が難しい所です。



外したエアコンユニットをバラしていきます。

エバポレーターを確認します。

漏れてますね。


エバポレーターを交換しヒーターコアも交換します。ヒーターコアは漏れてはいなかったのですが後々、漏れてしまったら二度手間ですからね。今回の車両はヒーターコアやエバポレーターを固定するプレートの腐食も激しかったのでプレートも交換です。

あとは組み付けですが今回のはケースの割れも酷かったのでケースの修理をして完成です。

あとは車両に取り付けエアコンガスとクーラントを入れて終了です。
takahashi
エンジンとオートマチックの間からオイル漏れをしているので、オートマチックトランスミッションを下ろしてのシール交換になります。


漏れてる量によっては様子を見ることもありますが、既に雫になってしまって修理が必要になります。


AT側のシール交換がメインですが、この機会でしかエンジンのリアクランクシールの交換が出来ないので合わせて交換します!
年数が経っている車両ですので、ボルトを取り外す際に何本か折れるのも想定してましたが、なんとか折れずに作業ができました。
一安心です。
suzuki

クーラント臭く、サブタンクが空になっていたということで、加圧して点検をしてみたところ発見しました!

ラジエターです。
2008年モデルでも漏れているので要注意ですね。
交換後、耐圧テストをして完了です!
suzuki
フォードエクスプローラーのヘッドライトHIDの修理です。


バナー(電球)が悪そうですが念の為
今回はバナー、バラスト共交換です。

エクスプローラーやマスタング等のフォード車の修理が増えて来ております。
フォードが日本撤退して5年になりますがフォード車は根強い人気です。
修理でお困りの方はご気軽にご連絡下さい。
Endo
休み明け早々ですが、昨日は久々ハマーH1の取材でした。
この車両は一度オートサロンにも出展した事がありますが、雑誌での紹介をした事が無かったので今回初の雑誌デビューとなります!

1999年式ハマーH1 wagon
外装はフルラッピング、内装はフルに張り替えです。


内装は迷彩で、オーディオガッツリです!

来月号のアメマガ掲載となりますので、またまた宜しくお願い致します(^^)
murakami
シボレーエクスプレスのブレーキ引きずりの為、修理入庫です。

もうすでにブレーキパッドが完全になくなってしまっていて、ローターを削ってしまっている状態でした。


おそらくだいぶ熱も持ってしまっていたと思いますのでローターは交換、もちろんブレーキパッドも交換、そしてこうなってしまった原因のブレーキキャリパーのオーバーホールです。


組み付け後、ランニングテスト、更にもう一度上げてタイヤを手で回し違和感がないことを確認して完了です!
suzuki
茨城県にお住まいのY社長様にHUMMER H1を納車させていただきました。

ベンツGクラスにするかHUMMERにするか悩んでましたが10年以上前から欲しかったH1に決めていただきました。
お電話にて入庫のご連絡をさせていただいた際に黄色に抵抗がありましたが実際に現車を見たらあまりのカッコ良さに一目惚れで即決です。
Y社長様ご購入いただきましてありがとうございます。
これからも末永く宜しくお願い致します。
Endo