MENU

BLOG

ブログ

構造変更

乗用3ナンバーから貨物1ナンバーにする為、品川の陸運局に来ました。

午前中予約だったのですが、渋滞に巻き込まれ、午後からの検査になってしまいましたが何事も無く無事合格です。登録が50人以上待ちの為まだ帰れそうにないです。

tasaki

 

ハマーH3車検整備続き

先日の車検整備の続きです。あとはフロントデフマウントブッシュが切れてしまってます。フロントは3点で止まっているので全て交換します。純正はブッシュのみの供給がなくブラケットAssyなので社外品のブッシュのみの交換で対応しました。もちろん反対側も交換です。あとはセンターのブッシュ交換です。センターはメンバーが外せるのでプレスで抜きます。ブッシュ交換後、車両の振動は無くなり快適になりました。

takahashi

冷却水漏れ修理

車検でお預かりしているポンテアックのソルスティスの冷却水漏れ修理です。

加圧テストするとウォーターポンプから漏れてました。ecotec  エンジンのこのタイプはウォーターポンプのプーリーはタイミングチェーンで回されている為、特殊工具が無いとエンジンのフロントカバーを外してヘッドカバーも外しになりとても大変な作業になります。

特殊工具があれば、外す事なくプーリーだけを固定してウォーターポンプの交換ができます。

交換後、エアー抜きと加圧テストで漏れが無い事を確認して完了です。

tasaki

ポルシェ981ボクスター 幌が途中で止まる

ポルシェ981ボクスターの幌の修理です。

幌を開閉しようとすると毎回同じ位置で止まってしまいます。

コンピューターでデータを見るとコンバーチブルモーターのポジションセンサーに異常が見うけられました。

ポジションセンサー(マイクロスイッチ)を交換するにはソフトトップASSYを取り外さないと交換が出来ません。大がかりな修理です。

ロールオーバーバーや各内装部品を取り外してやっとこソフトトップASSYが外れました。

 

幌の根本に取り付けてあるマイクロスイッチの接点異常で幌の位置が検出できずに途中で途中で止まってしまいます。

 

左側のマイクロスイッチが壊れておりましたが大がかりな修理の為左右のマイクロスイッチを

交換させていただきました。

元通りに組付けて動作確認をしたところ途中で止まることもなく調子よく動いてくれました。

Endo

 

 

 

 

 

ハマーH2 エンジン不調修理

ハマーH2のエンジン不調での入庫です。

チェックエンジンも点灯していたので診断機にて原因を調べます。トラブルコードの内容はエンジンミスファイアでグラフ表示で確認すると8番シリンダーと7番シリンダーがミスファイアしてました。お客様と相談し全てのシリンダーのイグニッションコイル、プラグコード、点火プラグの交換のご希望でしたので全て交換します。チェックエンジンも消え、これで点火系は全て新品になり不安要素は無くなり、これからは安心して乗れますね。

takahashi

夏季休業のお知らせ

日頃よりスカイオートをご利用いただき、誠にありがとうございます。
夏季休業のお知らせです。

夏季休業中は会社を留守にしておりますが、皆さまに事故や故障が起こらないよう切に願いながら私たちも夏を満喫してまいります!
どうか安全運転で最高の夏をお過ごしください!!!

 

 

 

スタッフ一同

ハマーH3車検整備

車検でお預かりしたハマーH3の整備です。点検するとかなりの量のATF漏れです。一瞬オイルパンガスケットからのオイル漏れかと思いましたが、よく見るとレベルゲージチューブが抜けかかっており、そこから漏れていました。

普通に考えれば抜けるはずがないのでエンジンルーム側を点検するとチューブの固定ステーが折れていました。レベルゲージチューブはここの一か所での固定なので完全にフリーな状態です。

チューブを外し折れたステーを溶接修理です。ミッション側のシールも新品に交換しオイル漏は修理完了です。このまま乗り続けていたらミッションをダメにしてしまった可能性がありますね。危なかったです。

それとフロントのプロペラシャフトのCVジョイントブーツが切れしまっておりグリスも完全に出てしっまておりガタも出ていました。こちらは社外品にて新品でのAssy交換です。その他にもまだ不良個所があるので続きは後ほどです。

takahashi

ベンツ エンジン不調修理

ベンツCクラスのエンジン不調修理です。

コンピューター診断の結果3番シリンダのミスファイヤーによるものです。

まずはプラグ点検の為イグニッションコイルの取り外しです。

取り外してビックリ! プラグホールがエンジンオイルでいっぱいです。

原因はタペットカバーの劣化によるオイル漏れです。

タペットカバーパッキン・イグニッションコイル・点火プラグを交換し、元通りに組付け

エンジン始動点検及びコンピューター診断の結果、異状は有りませんでした。

Endo

 

 

 

母校応援

車とは関係のないプライベートの話ですが、

定休日と高校野球埼玉県予選中の母校の試合が運よく重なったので応援に行ってきました!

出ている選手はもちろんですが、応援している部員や途中グラウンド整備をしている部員、

ひたむきに取り組む姿は見ているだけで何だか元気をもらうことができます。

次戦も頑張ってください!

 

suzuki

ハマーH1 納車整備

ご購入頂いたH1の納車整備です。

ABS・TT4の警告灯が点灯しており、シャトルバルブスイッチの交換です。

快適にお乗り頂けるよう作業を進めておりますのでもうしばらくお待ちください。

tasaki