MENU

BLOG

ブログ

ハマーH2 エンジン載せ替え準備

エンジン異音にて入庫しましたハマーH2の整備です。

エンジン異音の原因はシリンダー内の傷。

今回はたまたま3万キロに満たない低走行のエンジンが見つかりましたので中古エンジンにて載せ替えです!

こちらが中古エンジン!

低走行とは言っても既に20年経過しているエンジンですのでパッキン類はすべて交換します。

どこをバラしても中はとても綺麗です。

この機会ですので、よくダメになるところも対策をしておきます。

これで分かる人はなかなかマニアだと思ってます。

こちらの準備は整いました!

 

suzuki

 

フォードE350キャンピングカー

車検整備でお預かりのE350キャンピングカーの整備を進めております。

年間走行距離が少ないのと経年劣化でブレーキが引きずり気味になってました。

キャリパーのピストンブーツが切れており、交換が必要です。

部品を取り寄せてますのでもうしばらくお待ちください。

tasaki

TJラングラー納車整備

ご購入頂いたTJラングラーの納車整備を進めております。

弊社でのメンテナンス履歴がある車両ですが納車後、安心してお乗り頂けるよう念入りに点検、整備をしておりますのでもう少々お待ちください。

takahashi

ポルシェカイエン セルモーター交換

ポルシェカイエンのスターターモーターの交換です。

バッテリーは新品ですがエンジンをかける際にスターターモーターの回りが遅い為スタータモーターを交換させていただきました。

スターターモーターはVバンクの真ん中についておりインテークマニホールド外しての作業となります。

インテークマニホールドを外してビックリ!Vバンクがピンク色に染まっております。

 

 

 

ピンク色の原因は漏れたエンジン冷却水のクーラントによるものです。

カイエンでは決して珍しくない故障になります。

樹脂製のパイプから対策品の金属のパイプへの交換とウォーターポンプジョイントを交換させていただきました。

 

交換後は元通りに組付け耐圧検査で冷却水漏れを確認しエンジン始動です。

スターターモーターも元気よく回ってくれました。

修理は無事完了しました。

 

Endo

 

 

のんびりキャンプミーティング 

 

のんびりキャンプミーティング開催のお知らせです。 

 

 

:開催場所 16BASE CAMP FIELD

また近くなりましたら金額等詳細UP致します。 

参加ご希望の方は村上までお願いします。

 

皆様の参加お待ちしております!

 

 

murakami

 

 

 

ハマーH1 異音 クーラント漏れ

遠方よりご来店いただいたハマーH1の修理です。

クーラント漏れは一目瞭然ですが、問題は異音です。

音自体はカンカン叩く音でとても嫌な感じです。

ちなみにクーラント漏れは、

ウォータポンプ周辺のホースでした。

ウォータポンプに付くところでしたので一見ウォーターポンプにも見えます。

折角遠方から来られているのと消耗品だから一緒に換えといてもらいたい!

とのご要望でしたので今回は交換いたします!

そして音の原因はこれでした。

ダンパーゴムが円周状に取り付けられていて、クランクシャフトのねじり振動を吸収する役割を果たしています。
これが剥離して内段と外段が別々に回ってしまう状態になってました。

エンジン外側の部品で安心しました!

 

suzuki

 

ハマーH2 リアサスペンションコンバージョン

ハマーH2のリアのエアーサスペンション不良での入庫です。

完全に落ちてしまっています。エアーバッグからのエアー漏れというよりコンプレッサーが完全に動いていない状態です。コンプレッサーを作動させる為に点検や修理をするよりエアサスをコイルスプリングのコンバージョンをお客様から希望されました。確かにコンバージョンの方がエアサストラブルの故障診断やエアーリーク、部品交換等のリスクを考えると負担は少ないです。

エアサスを外すとサビが酷いです。完全には落としきれないですがある程度サビを落としてから防錆塗装をしコイルスプリングを取り付けます。

車高は通常に戻り、乗り心地も違和感は無くこれで一つトラブルの心配は消えました。

takahashi

 

HMMWVウィンカー不良修理

車検でお預かりしているHMMWVのウィンカー点灯不良修理です。

ウィンカーまでは電気が来ていますが、点灯しません。

点検していくとウィンカースイッチ内部の接点不良でした。

分解して配線の手直し、調整して調子良くなりました。

tasaki

シボレーコロラド トノカバー スポーツバー

シボレーコロラドの荷台カスタムです。

元々折り畳み式のトノカバーが付いていましたが、これを取り外し、

シャッタータイプに交換します!

下で組み立て、荷台に乗せて固定のみ!一人では大変ですが数人いればすぐできます。

これはとても簡単です!

そしてその上にスポーツバーをインストール。

このスポーツバーをそもそも今回付けたトノカバーとセットで付けることを想定していないものでしたので、

位置合わせ・取付に載せたり降ろしたりを大変でしたが、何とかベストな位置を見つけ固定することができました。

とてもいい感じです!

 

suzuki

 

アメリカ続き~

 

一旦ロスを離れて州外に来ております。

今回の目的のもう1つでこちらスプリンターのビルダーさんにお邪魔しております。

 

 

日本からも連絡してあったので、快く迎えてくれ工場の視察をさせて頂きました!

 

内装から外装まで全てこちらの工場で仕上げます。

 

外装のパイプ類、アルミ関係も全て自社です。

 

 

かなりのオーダーが入っているみたいで、同時に数台仕上げていくようです。

ルーフラックもアルミ製で非常に軽くできていて、かなりいい感じ!

もちろんこれも自社製作。

このスプリンターの内装がかなり気に入りました。

この車両のオーナーさんはミュージシャンで、この中で音楽を作れるように、あちこちにこだわりと

工夫がつまってました!

カッコいいですよね~

 

見えないとこの仕上げが肝心ですが、素晴らしいです。

 

配線なんかも見ての通りかなり丁寧な作業をしてます。

 


日本で1から作り込みをすることを考えていましたが、こちらでも日本仕様で
全てこちらの思い通りにオーダーで作ってくれます。

でも問題なのが金額です。。。

  

ですが色々と聞けて、来た甲斐があります。

明日からは週末なので、こちらで少し観光でもしながら日曜日にはロスに戻ります。

 

murakami