MENU

BLOG

ブログ

パンク修理

今日はお休みなので重い腰を上げて、前から言われていた自転車のパンク修理です。しかも2台。

たぶん自転車のパンク修理なんて20年振りくらいです。

takahashi

ジープJLラングラー ルビコン 3.5インチリフトアップ

リフトアップ前の様子
フロント
リア
ラフカントリー 3.5インチアップキット

ラフカントリーのキットは左ハンドル車仕様のため今回取付けをする右ハンドル車両には一部パーツが流用できません。

そのため今回は国内社製品、右ハンドル車用のパーツを使用します。

各種延長されたパーツやスペーサー類を順に取り付けていきます。

ブレーキラインや配線等の延長加工は必要はなさそうですね。

リフトアップ後の横から
リフトアップ後 フロント
リフトアップ後 リア

現段階で前後なかなか良い感じに上がっていますが、この後各部締め付けと調整を行いますので最終的に車高が変わる場合があります。

今後タイヤ、ホイールも変更する予定がありますので仕上がりが楽しみです。

KATORI

五光牧場オートキャンプ場

11月のほのぼのキャンプの下見に来ております。

広くていい感じです!

当日はここすべて貸し切りで借りれることになりました!

また改めてご報告致します!

murakami

ポルシェ911ターボ修理

91年ポルシェ911ターボのエンジンルームからの異音修理です。

原因は左タイヤハウス内に有るマフラーで暖められた空気を室内に送るブロアーモーターからです。

モーターを交換すればなおりますが30年も前のポルシェですので日本国内にパーツが有るか心配です。

Endo

ミーティング下見

来週はミーティングの下見と打ち合わせ、取材も兼ねて五光牧場へ行ってきます。

バタバタと準備しております!

シルバラードとコロラドはオーバーランド仕様!

夜になってやっと準備完了!

現行シルバラード、コロラドにCVTテント!

カッコいいです(^^)

murakami

ハマーH1 ビードロックホイール エア漏れ

複数のタイヤのビードロック部付近からプシューっと空気が漏れる音がするためタイヤ外して確認をしていきます。

24本のボルトで固定されているビードロックを外します。
気密性を高めるためにビードロックやホイール、外したシム達に付着した汚れをきれいに取り除き清掃をしていきます。

ビードロックを外した際、タイヤやホイールの損傷、その他エア漏れのあきらかな原因となる箇所は目視上見受けられなかったため、再び組み付けをしていきます。

ボルトは規定トルク、規定締め付け順番にて組み付けを行います。

再度組み付けをしたタイヤを車両に戻し、リフトから下げ車両重量の負荷をかけた際にもタイヤからのエアー漏れ音が聞こえなくなりました。

様子見のため、後日に再度エア漏れの確認を行います。

KATORI

ブラックシリーズ滋賀県納車

2台の納車も終わりこれから戻ります!

ブラックシリーズは室内保管です!

H1もガレージに収め、無事任務完了です!(^^)

時間帯が渋滞時間にピッタリハマりそうなので急いで帰ります(^^)

murakami

納車に行ってきます

滋賀県に納車です!

トレーラーとハマーなので、2台で向かいます!

夜には到着予定です(^^)

murakami

キャデラック エスカレード エンジン振動

ギアを入れてアクセルを踏み込むと、”ゴン”とエンジンルームから大きな音と振動がします。

この型のエスカレードではあるあるですね。

左側のエンジンマウントの破損です。

当社でも何台も交換しておりますが、10万キロ前後の車に多いようです。

場所は見えるので簡単そうに見えるのですが、絶妙に狭く結局あっちこっちバラしてボルトを外したエンジンマウントをクルクル回して、なんとか抜ける位置を探す感じです。

無事交換完了です。

↓こういった前例もあります↓

https://www.skyauto.co.jp/archives/5765

異変を感じたら早めの対処が必要です。

suzuki

ダッジラムバン ワイパー修理

2ヶ月位前にも同じ修理がありましたがワイパーリンクブッシュの破損でワイパーが動かなくなってしまいました。

ボンネットフードとワイパーカウルを外してブッシュの交換です。破損しているのは1個ですが同じ物を4個使用しているので全て交換します。

突然の雨でワイパーが動かないのは焦りますよね。

takahashi