- 2021/08/05
- ブログ
HMMWV ボディカバー
ハンヴィー用のボディカバーのご依頼をいただきまして、作製いたしました!

ハンヴィータイプのミラーやマフラー、ターレットやアンテナベースなどオーナー様によって付けられているパーツは様々なのでフルオーダーメイドになります!
採寸が必要ですのでお預かりでの採寸になりますが、ボディカバーが欲しいけども合う物がなかなか見つからない方は是非お問い合わせください!
suzuki
ブログ
ハンヴィー用のボディカバーのご依頼をいただきまして、作製いたしました!

ハンヴィータイプのミラーやマフラー、ターレットやアンテナベースなどオーナー様によって付けられているパーツは様々なのでフルオーダーメイドになります!
採寸が必要ですのでお預かりでの採寸になりますが、ボディカバーが欲しいけども合う物がなかなか見つからない方は是非お問い合わせください!
suzuki
ジープコマンダーのヒッチメンバー取り付けです。
まずはリアバンパー廻りを外すとヒッチメンバー取り付け用の穴が出てきます。


この辺はラングラーなんかと一緒ですね。ヒッチメンバーを取り付けたらリアバンパーを取り付ければ終わりです。ここまでは難しい作業ではないのですが問題はトレーラーカプラーです。

ヒッチメンバーにトレーラーカプラーが取り付けられるようになっていないので今回はカプラー用のブラケットを作成しました。

その前に念の為、電源の確認です。

確認後カプラーを取り付けます。

カプラーも無事に取り付けできました。
ちなみにこちらのコマンダーは先日カーゴトレーラーをご購入して頂いた奥様の愛車でして、コマンダーでも引っ張りたいとの事でご依頼頂きました。
誠にありがとうございます。
takahashi
新潟県にお住まいのH社長様に日本に数台しかないベンツスプリンターを納車させていただきまた。

H社長様は大の車好きで特に大きくて変わった車が大好きです。
以前はHUMMER H1を所有しており今はアメリカのスクールバスを所有しております。
仕事に使う為NV3500を見にご来店いただいた際にベンツスプリンターの余りの大きさと内装の豪華さに一目惚れして即決してしていただきました。
この度はご購入いただきまして誠にありがとうございます。
これかも末永く宜しくお願い致します。
Endo
スラントバックのハンヴィーにターレットの取り付けを行いました。

元々はターレットが付いていたようですが、外されてしまって蓋がされていました。


屋根が付いている状態ですとターレットの取付が難しい為、一度ユニックで屋根を浮かせます。
一見すんなり付きそうですが、一筋縄でいかないのがこの車です!

なんとか取付できました!
その他諸々の取り付けも同時に行いました。



ETCにシガーソケット、無線機台にバックカメラ!
ATが変速しないから始まったこちらのハンヴィー修理もまもなく完了したします!
suzuki
ハマーH1の構造変化、牽引の950登録の為、足立陸運局にて検査です!

行った時間が良かったのか新規のラインが空いていた為、スイスイでした!
無事?に950登録完了です!
suzuki
2016年トヨタタコマのエアコン修理です。

エアコンガス漏れの為、冷えがイマイチです。漏れている場所はコンデンサーの高圧パイプの取り付け部から漏れてます。パッキンを交換すればいいのですがその為には一度ガスを抜かなければなりません。
そんな時に大活躍してくれるのがTEXAのエアコンガス回収機です。ガスを回収すると同時にエアコンラインのクリーニングをしガス漏れ点検した後エアコンガスのリサイクルをします。しかも、現行のエアコンガスR134は勿論の事次世代ガスR1234にも対応しております。

今回のタコマはR1234です。R134ガスに比べ価格は10倍で100g ¥10000です。こんな高価なガスを回収しなければ数万円を捨てるのと一緒です。
エアコン修理でお困りの方是非お声掛け下さい。
Endo
1993年ダッジラムバンのワイパー修理です。
雨の日に突然ワイパーが動かなくなったら焦りますよね。しかもモーターの音だけ寂しく聞こえています。
原因はワイパーアームのリンクのブッシュが割れて外れていました。
経年劣化ですね。

ブッシュの交換です。

ボンネットフードを外し、ワイパーカウルを外します。

ちなみに1台に4個使用しているので全て交換しました。
それとヘッドライトのアジャスターも割れていてライトが下に向いちゃってました。

こちらも経年劣化ですね。
こちらの部品も1台に4個使用しているので全て交換しました。

古くなるとこのような部品が破損してしまうのはしょうがないですが、このような部品がまだ新品で手に入るっていう事が素敵ですね。
takahashi