- 2018/12/21
- 作業事例
ハマーH1 エンジン不調
エンジン不調、エンジン警告灯が点灯ということで早速点検を進めていきます!
トラブルコードから可能性があるエンジンデータを見ていき、不具合の出ているパーツを交換します。
トラブルコードでパーツの名前が出でくる不具合ではないので、少々点検項目が多いですが、アッセンブリーで交換する1/4の価格です!
suzuki
ブログ
エンジン不調、エンジン警告灯が点灯ということで早速点検を進めていきます!
トラブルコードから可能性があるエンジンデータを見ていき、不具合の出ているパーツを交換します。
トラブルコードでパーツの名前が出でくる不具合ではないので、少々点検項目が多いですが、アッセンブリーで交換する1/4の価格です!
suzuki
08エスカレードのカスタムというかチョットしたイメチェンです。
元々はストラットグリルに変更してありますがこのグリルに変更してあるだけでも充分なんですが今回は高級品のストラットグリルを思い切って塗装します。贅沢ですね〜
グリルをつや消しブラックにするのでヘッドライトもインナーブラックに交換します。
写真だとチョット分かりにくいですがメッシュの部分はブラッククロームで仕上げて華やかさを残しました。
グリルの塗装とヘッドライトの変更で、かなりイメージが変わりました。気づけば、このモデルが出てもう10年以上経ってるんですね。こんな感じでチョットしたイメチェンでも気分が変わってイイかもしれません。
takahashi
ベンツW211ワゴンのヘッドライト点灯不良修理です。2台続けての修理になりました。
2台共、バラスト不良の為フロントバンパーを外し、ヘッドライトを外してのバラスト交換です。
アクティブヘッドライトの為バラスト交換後は診断機でコーディングをして修理完了です。
E N D O
本日、当社の取り引き先でもある輸入車のパーツやビルシュタイン、ルーフキャリアのTHULE、ホイールを多数扱っている阿部商会さんが新型のJLラングラーのホイールのマッチングを採りにきました。
今回のデータ採りは17インチで低価格の物でスタッドレス用におススメのホイールです。
PCDはJKと一緒なのでJK用をベースにマッチングを採っていましたが大きな変更は無かった為、意外と早めにJL用で販売できるそうです。
takahashi
ハマーH1 警告ランプ点灯したので、水抜き作業を行った結果
下が水 上が燃料です。
こんなにも水がたまっています。
しかもゴミやカスも沢山…
たまにでいいので、やはり水抜き作業はやった方がいいですね。
これからのシーズンは凍結もありえますので、水分はしっかりと抜いておきましょう!!
セルフチェック出来ますのでやり方のわからない方はご連絡下さい!!
murakami
ハマーH2のエンジン警告灯が点灯した為、診断をしたところ、ノックセンサーに不具合が見られました。
ノックセンサーはインマニの下なので、とりあえずインマニを外します。
目で見て納得です。
これはダメになりますね。サビサビです。
取り付け後はしっかりと水が入らないようにして全て組み付けて後、警告灯を消して完了です!
suzuki
2008年エスカレードの下廻りからの異音でお預かりです。
段差を越える度に下からシャンシャンと大きな鈴みたいな音がします。早速、リフトで上げて点検です。
左右共スタビロッドのブッシュが無くなってました。ブッシュが無くなってボルトが遊んで音が出てました。純正だとブッシュ単品の供給がなくAC Delcoから左右セットで¥5000の補修用の供給があったので交換しました。
左右セットで¥5000は安いです。
コレで十分ですね。
takahashi
ベントレーフライングスパーが運転席のイージークローザーが作動しないということで入庫しました。
イージークローザーとは、半ドアの時にオートでドアを引き込んでしっかり締めてくれる優れものです!
開け閉めが多い運転席の故障が多いようですね。
P/Wレギュレーターが付いているでっかいパネルです。
交換後作動確認をして完了です!
suzuki