- 2019/02/23
- 作業事例
ダッチマグナム フロント足廻り修理
ダッチマグナムのタイロットインナーロッドの交換です。
通常走行時、段差を乗り越えた時にコトコト音がするのはこのパーツのボール状のジョイント部のガタつきが原因です。
コトコト音も気になりますがハンドルの遊びも大きくなり直進安定性も悪くなりますので早めの交換をお勧めします。
ENDO
ブログ
ダッチマグナムのタイロットインナーロッドの交換です。
通常走行時、段差を乗り越えた時にコトコト音がするのはこのパーツのボール状のジョイント部のガタつきが原因です。
コトコト音も気になりますがハンドルの遊びも大きくなり直進安定性も悪くなりますので早めの交換をお勧めします。
ENDO
2019のグッドリッチのカタログに過去に販売したフォードランチェロが載ってます。
ラジアルTAのページです。
ただカタログに載る事をスタッフ一同、社長すら知らなかったので、勝手に使ったっぽいですね。(笑)
カタログを持って来たタイヤ屋さんが教えてくれました。
バックにスカイオートの看板も写ってて良い宣伝になりました。
takahashi
03yラムバンのヘッドライト交換です。
16年も経つとレンズの表面が曇って明るさが出ず、車検が通らないことも・・・これで夜道も安心です。見た目もいいですね。
tasaki
車検での入庫ですが最近、吹き出し口からの風が弱いという事で点検です。風量をMAXにしてもファンの音はガンガン聞こえますが確かに風が弱いです。ブロアモーターの強弱の調整ができ、モーターが問題なければダクトの外れやゴミが入って詰まってる、もしくは最近の車では当たり前となったエアコンフィルターの詰まりです。一番簡単に点検できるのがエアコンフィルターなので、とりあえずエアコンフィルターを点検します。
完全に詰まってます。
念の為エアコンフィルターを外した状態で点検すると風量は絶好調です‼︎
新品に交換して無事に終了です。
エアコンフィルターは外部からのホコリや菌、臭いを取り除く車内の空気をキレイに保つ大事な部品ですので定期的な交換をお勧めします。
takahashi
燃料メーターがフラフラと車の挙動に合わせて増えたり減ったりするのって、すごく気になりますよね!
ゲージが振り子の車はある程度仕方ないですが、接点が悪くなると結構入ってた燃料が0になる時があります。
相変わらずデカいタンクです!
ゲージ交換に伴い、タンク廻りのパッキンも交換します!
これでタンク廻りの漏れも安心です。
メーターも針がピタッとしました!
suzuki
シボレーコルベットC6の内装の張替えです。
オリジナルの内装はブラック一色に統一されシンプルな内装です。
お客様のご希望でボディー色のレッドとブラックのコンビで仕上げて見ました。
スナップオンの工具箱がまるで純正の様です。
ENDO
ランドクルーザー76ディーゼルを納車させて頂きました。
希少な左ハンドルのディーゼルでディーラーでの復刻版ランクルと違いオーバーフェンダー無しのナローボディー、その他社外バンパー、ルーフラック装着のスタイルを気に入って頂き一緒に来ていた職場の先輩のプッシュもあり、その場で即決でした。
納車当日はあいにくの天気でしたがお客様は大喜びです。
この度はご購入、誠にありがとうございました。今後とも宜しくお願い致します。
takahashi