Chevrolet Astro engine oil leak




Olya
ブログ
Olya
2インチのボディリフトアップを進めております!
もう何台も作業してますが大掛かりな作業の為、いつも始める前は気合いを入れます笑
写真ではお見せできませんが切ったり貼ったり、位置を調整したりと一筋縄でいかないのがH1らしいです。
suzuki
茨城県にお住まいのN様に H1 ALPHAを納車させていただきました。
N様からのご依頼でオリジナルのダッシュマットを製作しました。
シートに合わせてブラック生地にグレーのステッチです。
ナビ等もつけかえモニターを追加しました。ダッシュボードの上にモニターを置くと視界が悪くなる為少し下げて取付けしてみました。
納車までにお時間をいただきましたが仕上がった車両に大変喜んでいただけました。
この度はご購入いただきまして誠にありがとうございました。
今後とも宜しくお願い致します。
Endo
左側のヘッドライトが切れてしまったので、これを機にLEDヘッドライトに交換です。
日本仕様はH4のバルブに変更されてましたのでスフィアライト社のライジングIIを取り付けました。日本製で3年保証なので安心です。
ヘッドライトの中にあるポジション球も、もちろんLEDに変更です。ノーマルのハロゲンとLEDでは雲泥の差です。
今回ヘッドライトの交換とオイル交換だけでしたが少し動かしただけで室内に響くロードノイズがした為、点検した所リアのハブベアリングがダメでしたので交換させて頂きました。これで車内も静かになって夜道も明るくなり快適な車になりました。
takahashi
ハマーH2のエンジンからの異音修理です。
エンジンからカッタカッタと、とても嫌な音がします。
以前にも何度も聞いた事の有るとても不吉な音です。
今までの経験ですとエンジン内部からとリングギヤの割れによる物の2パターンが多いです。
エンジン内部からですとエンジンを分解しての作業になりますのでコストと時間がかかります。
今回は幸いにもリングギヤの割れによる物でしたのでミッションを下ろしてリングギヤの交換でなおりました。
Endo
ハマーH1の純正マフラーを当社オリジナルマフラーに交換です。
サビが酷く、既にステーや遮熱板の取り付けボルトが折れている為、カラカラと音しています。
ここまで錆びてしまっていると取り外しも一苦労でした。
ステーはサビを落とし防錆塗装をして再利用します。
交換後です。
ハマーH1はタイヤハウスからもマフラーが見えるのでステンレスの綺麗なマフラーに変わるだけで見違えると思います!
suzuki
業者様からのご依頼のハマーH3です。
キーレスに関する不具合が発生し、点検を進めていきましたところBCMに辿り着きました。
コンピューターで診断をしてもトラブルコードとして出てこないので、なかなか見つけられない不具合です。
BCM交換後はプログラミング、イモビライザー登録をして完了です!
suzuki
2トン超トレーラーの牽引車登録に水戸陸運局に行って来ました。
1990キロまでの950登録は簡単に出来ますが2トン超になりますと諸元等の書類を添付しなければならないので車の詳細な情報が有って出来る事です。
Endo