MENU

BLOG

ブログ

シボレーエクスプレス ブレーキ修理

2004年式シボレーエクスプレスのリアブレーキ修理です。ブレーキ時にリアからキーキーとゴーゴーとダブルの音が出てしまっています。お客様にしてみれば何かと思う異音です。ホイールの隙間から点検するとブレーキローターがかなり腐食してしまっていました。

研磨でどうこうのレベルじゃないのでローター交換です。表側も酷いですが裏側はもっと酷かったです。サビたローターはヤスリの様になりパッドを削ってしまいパッドが無くなり最後はローターを削ってしまってました。

反対側のローターも裏側の表面が剥がれ落ちてしまってます。

危険な状態でしたね。ブレーキローターとパッド交換し修理完了です。

危険な状態でしたので、このまま乗り続けてしまっていたらと思うとゾっとしますね。

takahashi

H1ステアリングギヤBOX交換

ステアリングギヤBOXの交換です。

ハンドルを切ると途中で引っかかり、ハンドルが回らなくなります。

点検するとギヤBOX内部の故障

交換後、テスト運転とサイドステップの調整して完了です。

 

tasaki

ハマーH2 ハブベアリング交換

車検でお預かりしたハマーH2のハブベアリング交換です。

今までも何度もブログで紹介させていただいておりますが、

それほどよくある修理ということです。

もちろん当社で在庫しております。

これでもう安心です!

suzuki

 

ハマーH1アルファ 油脂類クーラーホース修理

 

今回はハマーH1アルファのトランスファークーラーホースと

ATFクーラーホースからの滲みのため修理を行います。

 

 

写真では判別しにくいですが、バッテリートレイ下のフレーム付近と足回り上部が全体的にオイリーになっています。

ラジエーター横の部品をばらして確認を行ったところ、

トランスファーとATFのクーラー側面に繋がっているホースのカシメあたりから

オイルが滲みでていました。

 

 

作業は入り組んだ狭いところになり、ホースも配管部分が大半で自由に折り曲げができない分

干渉部品を外したり知恵の輪のように角度や向きを調整しながらの脱着になります。

 

 

取り外し後はゴムホースを新しく変え

カシメ部分とバンドも新しくしました。

 

 

ボディ洗浄後に再度取り外した部品を組み付け、

漏れと作業時に減ってしまった油脂類を補充し作業箇所の点検確認が終わったら完了です。

 

Katori

ルノーカングー フューエルポンプ交換

ルノーカングーのエンジン始動不良の修理依頼です。

入庫時は普通にエンジンはかかり症状は確認出来ませんでした。

 

まずは診断機よるトラブルシューティングです。。

 

クランクセンサーや点火系のトラブルで有れば何かしらのトラブルコードがあるはずですが

何も有りません。

燃料系を疑ってフューエルポンプの交換です。

フューエルポンプを交換するにあたってフロアーにサービスホールがない為ガソリンタンクを降ろしての作業となります。

 

ハーネスもダメになる為同時に交換させていただきました。

元どおりに組付けが終わりエンジンは一発始動です。

燃料漏れ等の確認をして問題ない為ランニングテストをして修理完了です。

 

Endo

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ハマーH2 リクライニング

ハマーH2のリアシートリクライニングキット取付のご依頼をいただきました。

背もたれが立っていて、長距離になるともうちょっと倒したいなーと思うんですよね!

シートを取り外ししてヒンジを交換していきます。

よくできていて加工なしで取付できます。

これで長距離も快適ですね!

 

suzuki

キャデラックエスカレード アウタードアハンドル交換

2009年式エスカレードのドアアウターハンドルの交換です。

内部で何かが破損してノブだけが出てきちゃってます。こうなったら中からしかドアが開きません。2007年以降のエスカレードのアウターハンドルは破損するトラブルは多いです。今回は一番使用頻度の高い運転席ですが、そのうち他のドアも破損してしまう可能性もあります。

内張を外して交換します。

外したアウターハンドルです。

内部が割れていてリンクを繋ぐ部品が外れてました。この部品に関しては前兆もなく目視でも確認できないので壊れたら交換するケースがほとんどです。

 

takahashi

シルバラード ハブベアリング交換

走行中、異音とハンドルの遊びが酷く走行が危険な為、ローダーで引き取りに行って来ました。

点検して見ると左フロントのハブベアリングが、ガタガタでした。

交換後、ランニングテストを行い、問題なく作業完了です。

tasaki

ハマーH1 フューエルポンプ交換

 

ハマーH1の整備にあたり

エンジン始動不良と始動後のアイドリング不調の症状があったため点検をしていきます。

エンジンが温まると症状が収まってくるので、

最初にグロープラグの不良を疑いましたが、

点検では問題がないため別の原因を探りました。

 

 

エンジン暖気後もアイドリング中にエンジン止まることがあったため

次に考えられる燃料系を調べたところ、

燃料ポンプに不調がありました。

燃料がうまく送れていないときがあったようです。

 

 

燃料ポンプはエンジンルームから見える上部の位置にありますが、

車内側の少々奥まった場所にあり配線やホース裏にあるため、

脱着がやりにくかったですが無事交換を終えました。

 

交換後はエンジン始動もアイドリング時もハッキリと違いが判るくらい良好になりました。

 

Katori

 

ハマーH2 メーター修理

ハマーH2のメーター修理です。

 

いろいろな故障を起こすこちらのGMのメータークラスターですが、

今回はイルミネーションの球切れです。

念のため、バラして切れてる箇所の確認です。

よくダメになるステッピングモーターも対策前の品番でしたので合わせて交換していきます。

すべて交換します!

これで安心ですね!

suzuki