MENU

BLOG

ブログ

ダッジバン 冷却水漏れ修理

ダッジバンの冷却水漏れの修理です。

加圧テストをして調べてみるとエンジンブロックのフリーズプラグ(砂抜きめくらぶた)からの水漏れです。

ブロック鋳造では冷却水の通路用に、中子といわれる別の砂型をセットして鋳込みます。

鋳造後にこれを崩して砂を取り出す為の穴を塞ぐのがフリーズプラグです。

冷却水の凍結時に外れる事によってブロックの破損を防ぐためにねじ込みではなく打ち込んであるだけです。

フリーズプラグはエンジン側面に左右3カ所づつ有りますがよりによつて1番やりづらいエンジンマウント裏

2カ所からの漏れでした。

 

 

エンジンマウントを外さないと作業が出来ない為折角なのでエンジンマウントも交換させていただきました。

マウントもかなりへたっておりましたので交換後はアイドリングでの小刻みな振動がへり快適になりました。

 

Endo

 

 

 

 

 

 

 

 

セコイア リヤゲート開かない

トヨタ セコイアのリヤゲート修理です。

トアロックは動いてる音はしますが開きません。内張りを外して直接レバを動かしても開きません。

ドアロックアクチュエーター内部の不良で、なんとか開けることが出来ました。

ドアロックアクチュエーターの交換と、ドライブユニットのモーターも作動せず動かなかったので一緒に交換し、ドアロック、自動開閉の確認して完了です。

tasaki

 

シボレー アストロ クーラント漏れ

シボレーアストロのクーラント漏れの点検です。

垂れてきたクーラントを追っていくとどんどん上に行き、

ついにインマニまで到達してしまいました。

GM車ではよくインマニガスケットからの漏れです。

ボンネット側と室内側から作業出来るのですが、それでも狭いです。

作業の邪魔になるものは全て外して、出来る限り広くして作業です。

アッパーインテーク、ロアインテークはもちろんですが、

清掃できるところは全て清掃して組付けです。

納車後お客様からエンジンが軽やかで調子よくなりましたとお褒めを言葉をいただけました。

喜んでいただけて良かったです!

 

suzuki

 

グランドチェロキーL サイドステップ取り付け

現行のグランドチェロキーLに純正アクセサリーのサイドステップ取り付けです。まずは現在装着されているロッカーパネルカバーを外していきます。パネルを止めているクリップはかなり固いですがココのクリップは再利用しないので壊す勢いで思い切り外していきます。これさえ外れてしまえば、あとは取り付けて行くだけです。付属のリブナットを取り付けステップ本体を固定していきます。さすが純正だけあってフィッティングは完璧です。さりげなくJeepロゴも入ってます。サイドステップはデザイン的に好みはありますが、利便性は有るのと無いのでは各段に違いますね。

takahashi

2015年 シボレータホ スターターモーター

シボレータホのスターターモーター交換です。

バッテリー上がりでも無いのまったくスターターモーターが回らずエンジン始動不良が時々起きておりました。

修理でお預かりをして色々と試してみましたが症状は確認できませんでした。

コンピューター診断を行っても異常なしです。

そうなるとスターターモーターが一番怪しいのでスターターモーターを交換させていただきました。

ひと昔前のアメ車と違いサイズがコンパクトな為余計なものを外さずに交換が出来ました。

Endo

 

 

 

ハマーH1デフオイル漏れ修理

フロントデフピニオンシールからオイルの滲みが見られたので酷くなる前に交換です。

早めの交換で大きな故障が予防できます。

tasaki

ハマーH1 リフトアップ

時折ご紹介しておりますハマーH1のリフトアップ作業です。

いつもの手順でボンネットを外してフロント廻りから作業していきます!

この姿になっただけでもう結構やった感が出ます笑

まだまだスタートですが…

 

suzuki

 

 

ハマーH2オイル漏れ修理

ハマーH2のオイル漏れ修理です。漏れていたのはエンジンオイルとパワステオイルです。

まずはエンジンオイルです。

エンジンとオイルクーラーホースがつながるパッキンからとオイルクーラーホース自体からのオイル漏れです。

パワステオイルはギアボックスからとポンプ~ブースターとブースター~ギアボックスの高圧ホース2本です。今回、交換したエンジンオイルクーラーホースもパワステ高圧ホースもH2限らず年式が経っていればカシメから漏れてくるのはどの車も同じですよね。

今回はリビルトのギアボックスとピットマンアームにガタがありましたのでピットマンアームも同時交換です。これでオイル漏れは全て直り気持ち良く乗れますね。

takahashi

ベンツAMG G55 ウォーターポンプ交換

ベンツAMG G55のエンジン異音修理依頼です。

エンジンから回転にあわせてガラガラ音がしてます。

原因はウォーターポンプからの異音です。

 

ウォーターポンプ外してみると軸受けのベアリングにガタがでてインペラがハウジングにこすれているのがわかります。

AMG G55のウォーターポンプは社外品が無い為に純正品で対応させていただきました。

 

ENDO

 

 

 

グラディエーター カスタム続き

先日構造変更に行ってきたグラディエーターのカスタムの続きです!

前にリアライト廻りのご紹介をしましたが今回はフロントです。

まずは純正フォグ

KCのERA 3 DUAL MODE SAE FOG LED LIGHT PODSに変更です!

純正スチールバンパー専用のブラケットで納まりもバッチリです!

続いて上はTITAN LED LIGHT BAR と FLEX ERA 4-2-LIGHT です!

こちらもデュアルモードで、点灯するとこのようになります!

すべてハイワットで点灯させると昼間になります笑

なによりこだわったのはスイッチです!

余計な後付けスイッチを付けたくなかったので、MOPAR純正AUXスイッチをディーラー車にインストール

点灯もデュアルモードの切り替えもこちらのスイッチに収めました。

4つのスイッチに上で紹介したデュアルモードライト3つ(High・Lo×3)+ロックライトを収めたので、

入ってきた配線キットでは容量が足りなかったので、ほぼ手作りキットです。

とても大変でしたが、お客様に仕上がりを満足していただけたので良かったです!

 

suzuki