MENU

BLOG

ブログ

シボレー、キャデラック 、ハマーメーター修理

2006年までのタホ、サバーバンやエスカレードH2は2007年まで使用しているメーターのステッピングモーター不良はとってもメジャーなトラブルですね。元々モーターそのものに不具合があり現在は対策品のモーターになってます。何度もブログでも書いておりますが今回はオイルイルプレッシャーゲージの不良です。今後、その他のモーター不良を考え全てのモーターを交換します。バラしてみたらもう既に対策品と対策前のモーターが並んでいたので過去に不良が出たモーターのみを交換したみたいですね。少し大きめの字でX27 168の品番が入っているのが対策品になります。下側のモーターの品番は対策前のモーターです。ただメーターをここまでバラしたので対策品のモーターも、いつ頃交換したか不明なので同時に交換しました。あとは車両に取り付け診断機でデータを見ながら針の位置を決め最後にランニングテストを行い針にズレが無い事を確認し修理完了です。

                     takahashi

FIELDSTYLE 

 

この土日で愛知SKYEXPOで行われたFIELDSTYLEに行ってきました。

今週はキャンプの予定でしたが、雨で中止になり急遽このFIELDSTYLEに行くこととなりましたが

今回はOVERLANDJAPANが出店していることもあり「もしこれるなら荷物をはこんでくれません??」ということでしたので、

しっかりとお手伝いさせて頂きました(^^)

出店側のお手伝いでしたので、搬入側の駐車場を利用でき入場もすいすいです。

2日間で5万人ほどの来場があるみたいですので、一般駐車場はいつもものすごいことになってます。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

一時の勢いはなくなっているものの、これだけの来場者数があるだけにまだまだキャンプ、アウトドアブームは続いてますね!

 

これから夏に向けてキャンプにはいいシーズンなので皆さん外遊びしましょうね~♪

 

帰りはここで合流したK様のシエラを引き取ってハイエースと2台で(^^)

 

参加の皆さんお疲れ様でした♪

 

 

murakami

 

 

 

 

リンカーンMKX エアコン修理

リンカーンMKXのエアコン修理です。症状はデュアルエアコンの運転席側の温度調整のモーター不良です。これからの時期にヒーターの状態でモーターが動かなくなってしまうと最悪です。パネルを外して覗きこむとモーターがあります。チョット狭くて交換しにくいです。今回は社外品で対応しましたが外したモーターを見たらデンソー製でした。USデンソーだと思いますがフォード系にもデンソー製が使用していたのはチョット驚きでした。交換後、温度調整は問題無く作動し修理完了です。まだ真夏の時期じゃなかったのがラッキーでしたね。

takahashi

またまた取材でした

 

この度はアメ車に関する非関税障壁関連の取材を度々受けましたが、本当に苦手です。。

 

ですが一般ではなかなかわからないアメリカからの輸入車の登録が本当に毎年のように厳しくなっていく現状をどうしても伝えなくてはならないので、この度TBS、日テレ、日経と他電話取材と立て続けに取材に応じさせて頂きました。

これにより日本のお偉いさん達にもこの状況が伝わればいいと思います。

 

そして本日は海外、台湾の国営放送からの取材でした。

 

台湾までもがこの日本の問題に興味あるってすごいことです。

テレビ、報道というもののすごさを実感しております。

台湾のみの放送ですので日本では放映されないみたいですが、状況を知ってもらうには

すべてにおいてチャンスだと思っておりますので、これにより緩和の方向に行くことを願ってます。

状況が良くなるまで機会があれば訴え続けたいと思います。

 

 

murakami

 

 

 

 

 

JKラングラー エンジン警告灯点灯修理

JKラングラーのエンジン警告灯点灯 修理です。

コンピューター診断の結果オイルプレッシャーとサーモスタットに関するトラブルコードが記憶されておりました。

どちらもよく見かけるトラブルコードです。

油圧に関しましてはオイル量が少なかったり汚れが酷い場合も考えられますが診断機でエンジンデータを見てみるとどうやら

オイルプレッシャセンサーの故障の様です。

オイルプレッシャセンサーの交換が必要です。

サーモスタットに関しましては開閉温度が基準値から外れているようです。

サーモスタットの交換が必要です。

オイルプレッシャセンサーはオイルエレメントケースの下にある為インテークマニホールドを外しての作業です。

どちらの故障もパーツを交換する事によつて改善されました。

Endo

 

 

 

 

KAZO CAMP中止のご案内

今週の土曜、日曜に行われる予定の加須キャンプですが、

2日間ともに雨予報の為、今回は中止とさせて頂きます。

非常に残念ですが、改めて日程調整をさせて頂きたいと思います。

 

murakami

 

 

 

 

納車整備続き

納車整備中のHMMWVのタペットカバーからのエンジンオイル漏れ修理です。

H1に比べてHMMWVは付属品が少ないのでH1より少しやり易かったです。

tasaki

KAZOキャン

 

来週のKAZOCAMPに向けてフィールドの整備です!

 

 

 

やってもやってもなかなか進みません^^;

ハンマーナイフに、草刈り機に除草剤まきにトイレやらの掃除です。

 

 

かなりいいところまで行っていたのですが、突然の異音??

 

残り1/3くらいまでいたところで

 

こいつがエンジンロックしたもよう。。

これ以上は無理なので、当日皆さんの車で草を踏んずけてもらうことにして終了です(^^)

 

今回は参加人数少ないので、かなり広々と使えそうです(笑)

ギリギリまでエントリー出来ますので、日帰りでもOKなので遊びに来てくださいね~

 

 

murakami

 

 

フォード マスタング 納車

埼玉県にお住いのU様にフォードマスタング50YEARS EDITIONを納車させていただきました。

アメ車が欲しいとご相談いただき、当初違う車種のお話でしたが、

ご来店いただいた際に在庫としてありましたマスタングを大変気に入っていただけ、

「買います!」と即決でご購入いただけました!

20歳で初めての車のご購入なのに、その決断力と漢気に感服いたしました!

これから始まるカーライフ、楽しいアメ車ライフのお供ができたらと思います。

この度はご購入いただきまして誠にありがとうございました。

今後とも宜しくお願いいたします。

 

suzuki

 

 

 

ダッジ チャレンジャー センターベアリング交換

ダッジ チャレンジャーのセンターベアリング交換でご入庫です。

センターベアリングとは、長いプロペラシャフトの中間部にジョイントを設け、

屈折するプロペラシャフトが振れないようにボディー又はフレームに固定するところにあるベアリングです。

ベアリング自体が摩耗して音が出るより前に、ブッシュ部のへたりで振れが発生してしまうことが多いです。

ですので年数が経っている車両で多い印象ですが、チャレンジャーでは2015年以降のモデルで頻発しているようです。

マフラーの上にありますのでマフラーを外しての作業となります。

純正ですとセンターベアリング単品での供給が無く、

プロペラシャフトの丸々交換のようですが、

こちらの社外部品はプロペラシャフトを外す必要もないので

交換しやすくとても良くできている部品です!

考えようによっては、それだけダメになる部品ということですね。

 

suzuki