MENU

BLOG

ブログ

シボレーエルカミーノ エアコン修理

車検でお預かりした1969年式のエルカミーノのエアコンホースの交換、修理です。とても綺麗に乗られている車両です。ホースの劣化はしょうがないですね。

エアコンガスを回収しホースを外します。

ホースを交換しホースバンド固定をカシメタイプに変更しました。

車両に取り付け内部クリーニングを行い回収したガスを入れ足らない分はオーバーチャージにならない様にマニホールドゲージを見ながら補充していきます。                                       キャビンが狭いので意外と良く冷え真夏でも問題無さそうです。これで修理完了です。

takahashi

 

 

JKラングラー オイルポンプ交換

チェックエンジン点灯。コンピューターで調べると、エンジン油圧コントロール回路の不具合がありました。

オイルポンプに付いているソレノイドバルブの不良で単体供給がない為、オイルポンプAssyの交換になります。

交換後、チェックして完了です。

tasaki

フォード F250 シリンダーヘッド

1999年モデルフォードF250の修理です。

内容はクーラントが減っていて、エンジンオイルにクーラントが混ざってしまっている状態です。

おそらくヘッドガスケット抜けですね。

ガスケットのみかシリンダーヘッドに歪みが出ているか外さないとわからないでのどんどん分解していきます。

シングルカムですので部品点数が少ないですが、年数が経っている車両ですので、

ことごとくエキゾースト系のボルトが緩まず苦戦しました・・・

これから清掃と点検を進めていきます。

 

suzuki

 

 

2024 OVERLAND JAPAN

先週富士高原トマトフィールドにて行われましたOVERLANDJAPANに行ってきました。

参加台数130台 業者及び当社関係合わせて160台程が集まったようです!

年々台数が増えてます。

入場時間になると各方面より続々と参加車両が入り受付け渋滞となっておりました。

日本ではなかなかお目にかかれない車両も多数参加!

土曜日の午後からは参加車両のアワードや抽選会。

主催者のKEN-U頑張ってます!

抽選会では豪華景品が多数でておりました!

DOMETICの冷蔵庫欲しかったな~

 

参加の方々2日間お疲れ様でした!

また来年も宜しくお願いします!

 

そんでもって今週は連休だったので、群馬の林道へ行ってきました(^^)

 

今日は天気に恵まれ最高な林道ツーリング日和でした~

 

murakami

 

 

ハマーH3 セキュリティ

ハマーH3の修理入庫です。

別用件でご来店されましたが、時々エンジンがかからない時があるんですよねーとのお話がありました。

コンピューター診断をしたところセキュリティーシステムの不具合が入っており、

いつどこで完全にエンジンが始動しなくなるかわかりませんので、そのままお預かりで作業させていただきました。

 

今までも何度かブログで紹介させていただいている内容ですが、

H3はキー本体にはイモビは無く普通のキーですが、代わりにGM車はパスロックという独自のセキュリティーを使っていて、パスロックモジュールは言い方を変えるとイグニッションスイッチです。

交換自体は手前のハンドルからどんどん外していきます。

こちらがパスロックモジュール本体です。

新しいものと交換をします。

もちろんセキュリティー系モジュールですので、ただ交換をしてもエンジンは始動できません。

交換後、プログラミングをして問題なくエンジンがかかることを確認して完了です!

 

suzuki

 

看板取付け

先日、リニュアルしましたドライガーデンに弊社ガーデニング担当

miyabigardenさんの看板を設置いたしました。

 

 

 

 

Endo

 

H1デフオイル漏れ

H1のフロントデフカバーからのオイル漏れです。

H1のデフカバーはパッキンを使ってなく、液体パッキンで止まっている為、一度漏れると増し締めしても止まることはないので、綺麗に掃除して新しく液体パッキンを塗り、取り付けて完了です。

tasaki

本日帰国致しました。

 

ロスに戻ってきて最終日1日だけあったので大谷さんを見に行ってきました!

 

3

 

この日は山本投手も出ていましたのでラッキーな日に当たりました(^^)/

 

murakami

 

 

 

シボレーコロラド モール(MOLLE)パネル取り付け

現在、オーバーランド仕様を目指してホイールやルーフキャリアを検討中のお客様からのご依頼でインテリアのモールシステムのパネル取り付けです。

センターコンソール脇にタッピングで固定します。

隙間にはスマホが挟めて、クリップが付いているアウトドアギアなんかが固定できます。もちろん助手席側もセットです。

外からじゃ分からいですが運転する時には必ず目に付きますので、このようなパーツ1つでも気分は上がりますよね。                                    引き続きカスタムのご依頼お待ちしております。

takahashi

OVERLAND EXPO 続き

 

2日目も天気はばっちりです!

本日は会場に隣接しているキャンプサイトも見て廻りました。

 

イワタニの網焼きプレート。

タフまるも売ってます!

会場隣接のキャンプ場に一般参加の方々もキャンプをしながら展示を行っています。

ここの周りのフィールドにもキャンプをしながらEXPOに参加しているキャンパーも

おそらく数百台います!

グラマンのキャンピング仕様

それにF650

ここからはスプリンター畑です。

前回、空気で膨らますシェルのブースにこんなものも展示されてます。

エアーチェアーにエアーマット

カッチカチです。

 

会場内にある戦争博物館。

トレーラー用のサイドブレーキ

これは日本で使えそうです。

murakami