MENU

BLOG

ブログ

オーダー車両

オーダー頂いた車両の引き取りをしてきました!

 

2022年式 ベンツ スプリンターキャンピング

左側面が前から後ろまでスライドアウトし居住性は家です(^^)

サイドオーニングまで電動です。

急ぎで納車準備しますので、少しお待ちください!

 

夕方はバイクの配送です(^^)

 

BMW S1000RR かっこいいですね~

ここの所の暑さで半分熱中症です。。

梅雨も明けてまだまだこれから夏本番!

皆さんも体調に気をつけてこの猛暑を乗り切ってください(^^)/

 

SKYAUTO INSTAGRAMも日々更新中です!

よかったらこちらもご覧ください!

 

murakami

 

 

 

学校訪問

母校の専門学校を訪問してきました。

卒業して10数年経ちますが担任だった先生も覚えていてくれ、

生徒さんも呼んでいただき、未来のメカニックからたくさん有意義なお話も聞くことができました!

また機会があれが伺おうと思います!

 

suzuki

チャージャー冷却水漏れ修理

ダッジ チャージャーのクーラント漏れ修理です。

冷却水の加圧テストをすると、アッパーホース、ロアーホースより漏れていました。

ホースバンドの部分が劣化により内部が切れていました。

交換後、加圧テストを行い他の所からの漏れが無いことを確認して完了です。

tasaki

エアコン修理続々

この時期は毎日のようにエアコン修理をしています。

最近は古い新しいに限らずコンデンサー不良が多い気がします。

まずはハマーH2

こちらは社外品がありましたので社外品で対応しました。

続いてエスカレード

こちらはエアコンガスがR1234です。

まだ比較的新しめの車両ですが、よくダメになるようです。

先日交換したエスカレードと全く同じところが漏れていました。

 

suzuki

クライスラー300C SRT8エアコン修理

エアコン不良にてお預かりした300C のSRT8です。お預かりした際はエアコンガスが空の状態でしたの当然効かない状態でした。ガス漏れ箇所を直しエアコンガスを規定量入れ作動確認をした所コンプレッサーが入りません。ヒューズやリレー、プレッシャーセンサーなどを点検しコンプレッサーまで電圧がきていたのでマグネットクラッチの不良でしたのでコンプレッサーAssyでの交換となりました。コンプレッサー交換後、真空引きをしガスを規定量入れ無事に作動しましたので修理完了です。                                             これで快適に乗れますね。

takahashi

 

ベンツVクラス センターコンソール

ベンツVクラスにセンターコンソールを取付けさせていただきました。

お客様からのご相談でセンターコンソールを取付けしたいが純正は高価な為社外を探しておりましたが中々サイズが

ピッタリの物が無くお客様のご希望の物を作らせていただきました。

フロント・リアシート用ドリンクホルダー

電源ソケット 前後

携帯電話等がおける小物入れ

以上がお客様の希望でした。

フロントシートにはアームレストがついている為フタは跳ね上げ式ですと干渉してしまうのでスライド式にして見ました。

製作にあたっては試行錯誤しながらとても大変でしたが

お客様には大変喜んでいただき製作したかいが有りました。

Endo

アストロ ショックアブソーバー交換

シボレーアストロTIGERの乗り心地の改善の為、

ショックアブソーバー交換をしました。

フロントは形的には純正ではなさそうですがメーカーは不明です。

今回はRANCHOのRS5000Xをチョイスしました。

お次は今回の乗り心地改善のメインでありますリアショックです。

こちらも既に社外品に交換されています。

色・形からRANCHOのRS9000のようですね。

いつ頃交換したのか分かりませんが、外して伸縮させてみると既に抜けてしまっていました。

乗り心地が悪い訳ですね。

これにて乗り心地は改善されました!

suzuki

 

 

バントレーラー予備検査

お客様からのご依頼でトレーラーの新規検査です。

アメリカから来たままでは日本の法規に合わないので三角反射板など改善が多々ありますが無事に合格です。

この度はご依頼頂きまして誠にありがとうございました。

takahashi

グラマン

 

グラマンの内外装を架装です。

 

前後バンパーもアルミ縞板にて作製。

天井から床面に至るまで全て縞板張ってます。

 

 

もちろん荷室も

 

 

内装全て張り替え、リアゲート、サイドパネルも全てアルミで新規に製作!

この後はエンジン、足回りその他フルメンテして完成です!

 

出来上がりが楽しみです(^^)

 

murakami

 

H2エアコン修理

この時期エアコンの修理が増えてます。

さっそく点検していくとA/Cガスが入ってなく、真空テストでも僅かな漏れがありました。

蛍光剤入りのコンプレッサーオイルを入れて漏れ確認です。数日点検後、やっと漏れている場所が判明しました。コンデンサーです。

交換後、エアコン確認し、作業完了です。

tasaki