- 2015/10/15
- 作業事例
ハマーH2 フロントモニター取り付け
今日はハマーH2のフロントモニターの取り付けです。
フロントのモニターというとサンバイザーかルームミラーが主流ですが正直言ってどちらも見づらいです。
でも、此処なら視線を動かさなくてもTVが見れるのでバッチリ。
ブログ
今日はハマーH2のフロントモニターの取り付けです。
フロントのモニターというとサンバイザーかルームミラーが主流ですが正直言ってどちらも見づらいです。
でも、此処なら視線を動かさなくてもTVが見れるのでバッチリ。
バマーH2のバッテリー上がりの修理依頼です。
原因は漏電によるもの。
同じ漏れでも水漏れやオイル漏れは目で見てわかりますが電気が漏れているのは見えないのでやっかいです。
そこで自家製のアンメーターを使って診断です。
早く原因が、わかればいいなー。
タホの6.5ディーゼルターボのエンジン不調修理です。
言わずと知れたH1と同じエンジンです。
最初エンジンがかからないのでFSDかと思い本体を探したんですがエンジンルームに見つからず室内の足下に付いてました。
皆さんホント色々と考えますね。
takahashi
埼玉県にお住まいのA様に2005年新車並行車の300Cを納車させていただきました。
お電話にてお問い合わせ頂き、当日ご来店されその場でご成約頂きました!
早速シートを張り替えたいとカスカムにも意欲を持っていらっしゃいました。
今後ともよろしくお願い致します。
意外と珍しい光景です。
スカイオートではシルバラードやラムトラックのフルサイズのピックアップが並んでる方が普通の光景ですからね。
takahashi
NV3500のトレーラーカプラー取り付けです。
ただチョット甘かったです。
NVのランプ類のハーネスは外じゃなく室内を通してリアまできてました。室内をバラしてボディーの外に配線を出したりと、登ったり降りたりして疲れました。
初めての車は何事もやってみないと分からないって事ですね。
takahashi
今日は、ハマーH3のエアコンの送風が出ないので点検して欲しいとお客様からの依頼です。
まずは定番のテック2による故障診断です。エアコンに関するトラブルコードは1個も有りません。
次はサーキットテスターでブロアーモーターに電気が来てるか点検です。電気はきてません。次は風の強さをコントロールしているブロアーレジスターを見てみると此処には12Vきてます。
という事はブロアーレジスターの不良に間違え無いと思い外してみるとコネクターが真っ黒に焦げて溶けてます。これじゃブロアーモーターが回るわけ有りません。焦げた原因はブロアーモーターの回りが重くなり高負荷による過電流によるものです。
日頃より大変お世話になっております。
シルバーウィークの営業のお知らせです。
土曜日 平常通り
日曜日 平常通り
月曜日 休業
火曜日 休業
水曜日 平常通り
営業は上記の通りとなります。
誠に勝手ではございますが、宜しくお願い致します。
こないだ仲良くしてるバイク屋に行ったら入庫してました‼︎
1000ccのスーパーチャージャーの付いたH2のレーサーH2R
200馬力の公道仕様が270万でレーサーになると300馬力の540万です。
公道を走れないバイクに540万、レーサーが540万で買える。
価値観の問題ですね。
ただ日本でのH2Rの正規販売台数はたった20台で、しかもH2Rはカワサキのディーラーでも取り扱い指定店の認定を得た店舗しか販売できないみたいです。
指定の講習を受けて指定の道具なんかを揃えて指定店の称号を取得するみたいです。
やたら翼が付いてます。
みなみに、まだ売れてないみたいなので興味のある方は是非!!
レーシングスタンドとタイヤウォーマーが付いてくるみたいです。
takahashi