ブログ
こないだウェザーテックのコースターを紹介しましたが今回はヒッチステップです。
パイプ状の金属のヒッチステップはよく目にしますがウェザーテックのステップはこんな感じです。
裏とヒッチが差さるところは格子状になっており衝撃を吸収するみたいです。 ウェザーテックHPの動画を見るとバンバンぶつかってます。
正式名称もバンプステップといいます。
価格はヒッチピン付きで¥1.2420(税込)興味のある方はお問い合わせ下さい。
takahasi
お客さまからのご依頼でアルファーのトランスミッションを5速から6速に変更です!
このアルファーはもともと当社でパワーアップを施しておりましたが、高速走行中に追い越しをかけようとすると、いつもチェックランプが点灯してしまい、3速ホールドになってしまう症状がでておりました。
これはトルコンスリップをある程度限界を超えるとそれを抑えるために保護モードになってしまう為です。 何度か繰り返しのって行くと、この症状が出るタイミングが掴め、あまり気にならないようになるのですが、やっぱり本気モードに入った時は(笑)思いっきり踏み込みたい!
それを叶える為、まず!
トルコンスリップを止めるためにトルコンを強化トルコンに変更する事です
折角ミッション開けるなら6速もいれたい!
との事で今回のお試し6速ミッションの作業がはじまりました!
少し不安はありましたが…
コントロールボディーの改造を施してソレノイドを1つ追加、 TCMから配線を直接引き込んで、つなげます。 もともとハマー用ではないのでこのあたりがちょっと苦労しました(^_^;)
コントローラーを1つ追加して出来上がりです!
走った感想はバッチリです!
アリソン特有のヌルッとする変速もなくなり、トルコンスリップが少なくなったので滑らないのでガンガン変速もします!
結果高速走行ではトップ6速で220rpmほど下がりました!
燃費向上にもつながります!
それと中速域からの踏み込みも強化トルコンのおかげでスムーズ加速です! 馬力を上げなくてもパワーが上がった様に感じました!
この組み合わせ
バッチリです!!
murakami
2012年グランドチェロキーの入庫です。
新車並行ワンオーナーのオーバーランドV8 5.7LHEMIで左ハンドルで走行35000KMの極上車です。
ディーラーでは右ハンドルしか設定が有りませんので左ハンドルにこだわる方には必見です。
興味のある方はお早めに‼︎
ジープコマンダーにヒッチメンバー取り付けです。
今回は純正っぽく仕上げる為にバンパーをカットして取り付けます。
ホースメントを外すと純正ヒッチメンバーが取り付けられるように穴が開いています。
ここまでは簡単です。
後はバンパーを型紙に合わして慎重にカットします。失敗はできないですからね。
現行のインパラLTZです!
その昔流行ったあのインパラ
しかもこんなにカッコよくなってででます!
内装もかなりいい感じにまとまってます!
是非一度見に来てくださ〜い(^-^)/
murakami
ランクル70復刻版のハンドル交換です。
最近の車はエアバッグは当然ですがオーディオコントールやクルーズコントロール、ステアリングアングルセンサー、ATシフトのボタンなど付いて中々ハンドル交換ができなくなっていますが70はエアバッグだけなのでエアバッグの警告灯をキャンセルできるボスを付ければ問題ありません。
takahashi