- 2024/11/15
- ブログ
横浜 港だし
昨日も久々の横浜でした。
今回はHMMWVが到着です。
何台か到着しているのですが、とりあえず今回は2台だけ引き取りです。

アメリカから輸出する際に国防総省に許可をもらって輸出するのですが、今回はかなりの
時間がかかり、しかも2台は検査で引っかかり、三桁万円の検査代とありえない請求が来るなど大変な目にあいました。。
ちゃんとした許可をもらっているのにも関わらず検査で引っかかるなんてありえないですが、
それがアメリカ。 しかも法外な請求。
現在ハンビーを輸入するのにはかなりリスクがあります。
ですがまだ数台来る予定です。

欠損パーツはあるものの状態のいいHMMWVなので、年内は時間がなくなかなか手が付けられそうもないですが、
ゆっくり仕上げて販売させて頂きますので、少々お待ちください(^^)/
murakami
症状はスターターが回りません。よく見るとセルモーターが回らないというよりはイグニッションがONになっていません。ナビやパワーウインドといったアクセサリー作動の物は動くんですがイグニッション作動のエアコンなどが動いてません。早速、診断機で確認するとイグニッション1がONになっていませんでした。
イグニッションスイッチの不良ですね。部品を手配しコラムカバーを外し交換します。
交換後、スターターは回りエンジンもかかりましたので作業終了です。


下回りから周期的な異音がしており原因はフロントプロペラシャフトのクロスジョイントにガタが出ており部品の手配もあったので一通り車検整備を行なった後、クロスジョイントの交換を行いました。とりあえず部品は日本国内にあったのでラッキーでした。
ガタが出ていたのはトランスファー側でしたがせっかく外したのでフロント(デフ)側も同時に交換します。

グリス切れをしてサビてベアリングが中でバラバラになっていました。 組付け後、無事に異音は消えました。





フューエルポンプの不良で燃圧が無い状態でしたのでポンプ交換です。

フューエルポンプAssy交換後、無事にエンジンはかかりました。それと今回は予防修理という事でオルタネーターも同時に交換しました。
オルタネーターも充電不良を起こすと走行できなくなってしまいますので前もって交換しておくと安心ですね。




































