MENU

BLOG

ブログ

エスカレード パワーリアゲート修理

2008年式エスカレードのパワーリアゲート修理です。

車両自体はオープン•クローズを認識してはいるんですがゲートが電動で動いてくれません。

早速コンピューター診断です。

スイッチ、モーター、ゲートラッチ、モジュールといった複数のパーツでコントロールしているので何かしらのエラーが入っているはずです。

診断機ではリアゲートラッチのシグナルにエラーが入っていたのでサービスマニュアルとテスターを見ながらゲートラッチの単体テストを行い不良箇所を探します。

結果はリアゲートラッチの不良でしたので部品交換です。

交換後、問題無く電動で開閉でき修理完了です。

takahashi

ハマーH1 納車整備

先日、ご購入いただきましたハマーH1の納車整備です。

冷却水廻りの耐圧テスト

油脂類の交換&劣化の進んでいるゴムシール類の交換。

こちらの車両も走行距離が少ないとはいえ、すでに生産から長らく時間が経っておりますので入念に点検をしてます。

快適に乗れるよう整備を進めておりますで今しばらくお待ちください!

suzuki

2003年リンカーンナビゲーターの修理

2003年リンカーンナビゲーターの修理依頼です。

ドアを開けてもオートステップが作動せずルームランプも点灯しません。

診断機をつないでデータの確認です。

ドアを開けてもデータはクローズ状態です。ドアトリムを開けてドアキャッチャーに付いているドア開閉検知スイッチのコネクタを外すとデータはオープンに変わりました。

ドア開閉検知スイッチの不良で実際にドアが開いていても車両側はドアが閉まっていると認識している為この様な不具合が起こったのです。

ドア開閉検知スイッチを交換して無事に終了です。

Endo

シルバラード リフトアップ

ノーマル車高では35インチタイヤを履いてハンドルをきるとタイヤが当たってしまいます。

その為、シルバラード2500HDをリフトアップしました!

キットの部品点数を見るととても少ないです。

見た目はそこまで大きく変わりませんが、35インチタイヤを履いてハンドルをきってもタイヤが当たらなくなりました。

suzuki

ハマーH2納車

千葉県にお住まいのK様にHUMMER H2を納車させていただきました。

K様はH3を新車で購入し14年間大事に乗られて来ましたがある事を機に乗り替える事にしました。

昔からH1への憧れが有りH3からのステップアップでH2に決めていただきました。当初の希望は2005年 色は白のフルノーマル車両でしたが、たまたま弊社の在庫車両 2005年 色は黒 4インチリフトアップ車両を見て希望とは真逆の車両でしたが余りの程度の良さに一目惚れし悩んだあげく購入していただきました。

H2に対するこだわりが強く自分なりのスタイルにしたいと言うことでボディー同色に仕上げられたバンパー、オーバフェンダーをマッドブラックに塗り替え20インチのホイールをH2純正ホイールをマッドブラックにペイントしMTタイヤを装着してワイルドなスタイルに仕上げました。

この度はご購入いただきまして誠にありがとうございました。

今後とも末永く宜しくお願い致します。

Endo

ポルシェカイエン クーラント漏れ修理

カイエンのクーラント漏れ修理です。走行中Lowクーラントのランプか点灯し、あっという間に水温計が上昇し車の下からクーラントが大量に漏れてたそうです。この話を聞いた時点で漏れてる箇所は初期のカイエンではメジャーなVバンクの中央に通っているクーラントパイプの破損が考えられます。プラスチック製のパイプなので熱の影響と経年劣化で割れてしまいます。ポルシェも分かっているので交換部品は対策品のアルミ製のパイプと交換します。完全に失敗作ですね。水を入れると入れた水がそのまま車の下から出てきてるぐらいの水漏れです。クーラントパイプはインマニを外さないと確認できないのでバラしていきます。

やはりプラスチック製のままでした。パックリ割れてました。

対策品のアルミ製のパイプに交換です。ちなみにサーモスタットもこの時じゃないと交換できないので一緒に交換です。

それとサブタンクもプラスチック製でやはり経年劣化で割れてしまうので同時に交換します。

全て組み付け加圧テストをして漏れが無い事を確認し終了です。結構手間のかかる作業となりました。

takahashi

アメ車 エアコン修理

段々と暖かくなってきましたね。

これからエアコンを使う機会も増えてくるでしょう。

いざ使おうと思った時に、あれ?効かない?去年までなんともなかったのに…

今回はそんなハマーH2のエアコン修理です。

漏れている箇所はコンデンサーです。

残っているエアコンガスも無駄に出来ないので、しっかり回収してクリーニングです。

ボンネットが前に開くタイプだと下の方の漏れはなかなか発見しづらいです。

これで快適なアメ車ライフが楽しめます!

早くの新型コロナ終息を願うばかりですね。

suzuki

2003年 リンカーンナビゲーター 修理

リンカーンナビゲーターの修理依頼です。

ナビゲーターはルーフに有るvent スイッチを押す事によって左右のリアクォーターガラスが同時に開閉する様になってますが左側は全く動こうとしません。

右側は動くのでスイッチは問題無しです。

後はモーターに電気の供給が有るのでモーターの不良に間違い有りません。

vent モーターを交換して無事動く様に

なりました。

Endo

雹がすごい

昼はとても天気が良かったのに夕方から雷と雹がすごかったです。まるで雪が降ったようになってました。

お預かりの車両はすぐに屋根の下に移動しましが、幸い粒は大きくありませんでしたので、車両が凹むようなヒョウにはならなかったので安心しました。

こんな大量に降ったのはいままで初めてです。

tasaki

ハマーH2 EVAP修理

エンジン警告灯にて入庫しました。

内容は”EVAPシステムわずかな漏れを検出”です。

スモークテスターにて点検を進めます。

むしろこれがないとどうやって点検を進めるのか…

手当たり次第全て交換になってしまいますね。

すぐに結果がわかりました!

写真ではわかりづらいですが、モクモク出てます。

キャップを交換して、もう一度スモークテスターを繋ぎ、左の目盛りが下に落ちてる事を確認して完了です!

suzuki