MENU

BLOG

ブログ

薪作り

昨日の下見の結果かなりの量の薪が必要とわかりましたので、本日は薪の調達をしております。

ですが、まだ切り倒したばかりなので、乾燥に時間を要するので、使えるかどうか微妙なとこです。

murakami

朝霧ジャンボリー下見

今までGサイトには入ったことがなかったので、広さの確認の為、下見に来てます。

広さは充分なのですが、傾斜地が多いいのでテントを張るのに場所を選んで張る必要がありそうです。

それとこのサイト内には水場はあるのですが、トイレが少し離れているので、歩きで行くと間に合わない事がありそうです。

シャワー室も2個のみになりますので、土日は混雑がが予想されますので、シャワールームは近くに設置できるように準備予定です。

後日入り方、受付けの説明をさせて頂きます!

あと2週間ちょっととなりました!

夜はかなり冷えますので、服装は万全の準備でお願い致します(^^)

murakami

JEEP JKラングラー 納車

埼玉県にお住まいのO様に2017年JKラングラーの納車させていただきました。

以前よりトレイルブレイザーの修理や車検でご来店いただいていたO様。

この度、車検でご来店いただいた際に販売準備をしていたJKラングラーをとても気に入ってご購入いただけました!

4インチリフトに社外前後バンパー、35インチタイヤやリクライニングキットなどすでに多数カスタムされている車両に大満足していただけました。

この度はご購入頂きまして誠にありがとうございます。

これからも引き続き宜しくお願い致します。

suzuki

ジープ JKラングラー納車

栃木県にお住まいのK様に2012年JKラングラーを納車させて頂きました。

雲ひとつ無い秋晴れで絶好の納車日和となりました。

お子様達も大喜びでした。

初めてのアメ車ライフを満喫して下さい。

この度はご購入、誠にありがとうございました。

今後とも宜しくお願い致します。

takahashi

360°カメラ

最近のカメラは凄いですね。

これで撮影すると

カッコいいです。

ちなみにこんな画像もできます。

まるでドローンで撮ってるみたいです。YouTubeをやられてる方で、そこから切り取った画像です。

youtube.com/user/http923/videos

H1の様々な動画を投稿しているので是非ご覧になって下さい。

takahashi

JKラングラーUSバンパー取り付け

JKラングラーのUSフロントバンパー取り付けです。

バンパーは日本の法令に合わせて日本仕様に変更されているので本国仕様とはかなり違いがありますよね。

とりあえず純正バンパーを外していきます。

バンパーブラケットは日本仕様と本国仕様で違うんですが日本仕様のブラケットも多少の加工で取り付け可能です。

フォグランプが当たるので切り抜きます。

あとは組み付けていきます。

突き出た牽引フックもカッコいいですね。

社外バンパーに交換するカスタムも有りですが、こんな感じのさりげないカスタムも有りですね。

takahashi

ベンツW211ワゴン エアサス修理

ベンツW211ワゴンのエアサス修理です。

エアサスは車高を変えたり車両を並行に保ち乗り心地も通常のショックアブソーバーより快適です。

でも、故障すると車両が下がりタイヤがフェンダーに干渉してハンドルが切れなくなり厄介です。

今回は右エアサスからのエアー漏れです。

ビルシュタイン製のエアサスに交換です。

エアー漏れを起こしたまま乗り続けるとコンプレッサーが回りぱなっしになりコンプレッサーが焼き付いてしまいす。

修理代も高額になりますので早めの修理をお勧めします。

Endo

サバーバンブレーキオイル漏れ修理

2004年式サバーバンのブレーキオイル漏れです。オイル漏れは油圧が逃げてしまいブレーキが効かず、とっても危険です。漏れていた箇所はリアブレーキパイプが腐食により穴が空いてました。

ブレーキパイプは場所によっては部品供給が無い為、一から作成する必要があります。腐食の範囲と新しく作ったパイプのジョイントしやすい場所を考えながら作成します。

かなり腐食が激しいですね。

ある程度、型ができたら現車に取り付けて微調整していきます。ブレーキオイルを入れエアー抜き後、ジョイント部からオイル漏れをしていないか確認し終了です。

車検時など定期的に防錆塗装をしていればココまで酷い状態にはならなかったと思います。ちなみブレーキローターもかなり酷い状態でしたので交換させて頂きました。

これで安心して乗れますね。

takahashi