ブログ
フロント、サイドは特にライト関係の改善はないですね。
純正のドアミラーウインカーはホントに嬉しい装備です。
サイドマーカーの取り付けは気を使うので意外と時間がかかります。
よく考えたら日本にも正規で入っている車なので、そんな大変ではないと思ってましたが…。
甘かったです。
リアは赤ウインカーです。
ヨーロッパや日本にはオレンジで輸出するんだから最初からオレンジにしとけばいいのになんでアメリカは赤にこだわるのか分かりません。
いつものように配線を調べて改善です。
最近の車はデータでやっているので極力やりたくない作業ですが、しょうがないですね。
takahashi
エンジン不調のベンツの入庫です。
スキャナーで診断してみると原因は
どうやら7.9.11番のミスファイヤー
です。
まず、プラグを外して点検と言っても
ツインプラグですので12気筒✖️2 =24
24本のプラグを外すのは大変です。
プラグは異常なし。と言う事はイグニッションコイルが原因です。
コイルですが6気筒で1個の為、値段を聴いてびっくりです。なんと268000円✖️2 流石、高級車は部品が高いですね。
コイルを替えて修理は無事終了です。
金曜日に北海道から点検の為ご来店です。
遠方よりはるばるご苦労様です。
やはり北海道だと細かく点検、修理等が難しいみたいです。

今回は点検と油脂類の交換です。
エンジン、ブレーキ、デフ、トランスファー、ハブリダクション等です。
後はフューエルフィルターの交換と下廻りの防サビ塗装です。
お客様も泊まりの予定で来ていたので
次の日の土曜日までには終わらす予定で作業しました。
夕方には終わりましたが余裕をもって、もう一泊して本日リフレッシュされたクルマで気持ち良く帰っていきました。
北海道は遠いですがメインはフェリーなので自走時間は短いので、そんなに疲れないみたいです。(笑)
まぁ慣れというやつですかねぇ。
気を付けてお帰りください。
takahashi
今回はハマーH3のラジエーター交換です。
不思議と同様の修理が続くものです。
前回はフォードエクスプローラーその次はトヨタハイエースそして今回はハマーH3です。
どの車も昔と違って交換に手間がかかる様な気がします。
それでもH3は少しでも楽にラジエーターが外せる様にファンシュラウドに細工がして有りました。
PREDATOR から、DURAMAXコンバージョンの準備が整ってきたと連絡がありました。

近日中には完成予定な感じですね。
あとはコンテナで送るので大きいパーツなんかの手配をしておきます。
コンテナもまだ若干の余裕がありますので大きいパーツなんかはコンテナの方が断然お得です。
H1のブッシュガードをエアーで送ったらとんでもない金額になっちゃいますからね。
もし気になる大きいパーツなんかがあれば、高橋までお問い合わせください。
ちなみに、このコンテナを逃すと次のコンテナは未定です。
takahashi
エクスプローラーのラジエーターからの水漏れ修理です。
上からパット見た感じホースを外して上に引き上げれば取れそうなのでコレは楽勝と思い軽い気持ちで修理を始めたのはいいのですが、なかなかラジェータが抜けてくれません。良く見てみるとコンデンサーが邪魔して出て来ないのです。
思うように行かないのが修理ですね。
結局、ラジエーターとコンデンサーを一緒に抜かないと取れない造りでした。
ここのところ多い故障です。

普段ABSなんて使わないから大丈夫でしょ?
と思う方も多いと思います。
ですか、いざという時に使えないと困るものです。
走れない車は危なくないですが、止まれない車は凶器ですからね。
suzuki