MENU

BLOG

ブログ

ハマーH1 タイヤ&ホイール交換

ハマーH1のタイヤ&ホイール交換です。今まで履いていたのが純正の16.5インチ2ピーススチールホイールに42インチ外径のスワンパーI ROKです。2ピーススチールはHMMWVを彷彿させるデザインで人気はありますが、今までと同じタイヤですと日本では手に入らないのと納期もかなり掛かる為、今後の事も考えホイールごと17インチに変更です。

フューエルのホイールにマキシスTrepadorの40インチです。ホイールもタイヤも無骨なデザインをチョイスしました。

17インチの社外ホイールでH1のフェンダーに収まるプラスオフセットのホイールが無いので弊社のオリジナルオーバーフェンダーも取り付けました。オーバーフェンダーが付いてタイヤ、ホイールが変わると、別の車に見えますね。サイドウォールまでインパクト抜群です。

この度はカスタムのご用命、誠にありがとうございました。

takahashi

動画撮影

第3弾の動画撮影を行いました(^^)

まずは会社での現場撮影からスタートし

 

 

 

 

メンテナンス動画の部分や会社全体を撮影し、

午後は場所を変えての撮影です。

オーバーランド仕様の車両やハマーH1での走行動画を撮りつつ

アウトドア風景の撮影です。

 

 

 

結局夜間撮影まで行い全て終了したのが遅くになってしまいましたので、

そのまま泊まりです。

何も準備をしてなかったので、夜食はカップラーメンにたこ(笑)

 

皆さんお疲れ様でした。

動画が出来上がるのが楽しみです(^^)

 

murakami

 

 

ベンツCLS 修理

 

ベンツCLSのエンジンオイル漏れとエンジン不調の修理依頼です。

本日はエンジンオイル漏れの修理です。

漏れている場所はエンジンオイルフィルターケースからです。

ここから漏れてしまうとファンベルトにオイルがかかってファンベルト鳴きを起こし最悪はベルト破断を起こし走行不能になってしまいます。

オイルフィルターケースには水冷式のクーラー内臓の為エンジンブロックとの合わせ目のパッキンとケースとクーラーの合わせ目のパッキンの交換です。

外したパッキンは硬化して弾力性が無くパッキンの役割を果たしておりませんでした。

Endo

 

GW休暇のお知らせ

日頃より当社をご利用頂き誠にありがとうございます。

ゴールデンウィーク営業お知らせです。

誠に勝手ながら4月30日(火)~5月5日(日)の期間

お休みとさせて頂きます。

6日(月)からは通常通りの営業となります。

大変ご迷惑をおかけいたしますが、ご理解の程宜しくお願い申し上げます。

 

スタッフ一同

 

JLラングラー 2024フェイスグリル交換

車検でお預かりしたJLラングラーのカスタムです。このままでも十分カッコイイですが、車検でお預かりした際、フロントのライト廻りとグリル交換のカスタムです。                                      まずライト廻りはイカリング付きのレンズカットは日本仕様タイプのヘッドライトとスモークタイプのシーケンシャルウインカーとスモークサイドマーカーに交換します。ライト廻りの後は2024年ルックのグリルに交換です。

ペイントはしますが取り付けは無加工です。イカリングが光るだけでも良い感じですがグリルが変わってフェンダー内のランプがスモークに変わると、かなり印象が変わりますね。                            引き締まった顔になった感じがします。

この度は車検とカスタムのご依頼、誠にありがとうございました。

takahashi

ALPHA構造変更

4人乗りから6人乗りにする為、水戸の陸運局に行って来ました。

 

検査も無事問題なく受かりました。

tasaki

ハマーH1 オイル漏れ修理

デフのオイル漏れはブレーキに影響を及ぼします。

 

漏れたデフオイルは、すぐ脇のブレーキローターを濡らしてしまいます。

シャフトを外してみるとご覧のとおり。

これだけ漏れてディスクローターが濡れてしまっていると、制動も出ませんし、

もちろん車検も通りません。

ここまで外しているので滲んでいるシールも交換します。

点検したところアウトプットハウジングのシール当たり面も摩耗してしまっているので交換します。

ブレーキが利かなくなってしまうのは危険ですので要注意です。

 

suzuki

 

 

アストロ エンジン冷却水漏れ修理

冬も終わりスタッドレスタイヤからサマータイヤへの履き替えのお客様が増えております。

弊社では入庫の際に簡易点検をさせていただいております。

今回はアストロのお客様です。

 

タイヤを外したついでにブレーキパッドの量を点検したら少なかった為交換させていただきました。

ラジエーター液が少ない為加圧テストを行ったらヒーターホースからの漏れが有りホースを交換させていただきました。

 

点検する事により故障を未然に防げて良かったです。

 

Endo

 

 

納車引き取り

今週は金曜日から、納車と引き取りが続きました。

 

金曜日は北海道に向かうフェリーに乗せるため大洗港へ

 

土曜日は滋賀県に3台の納車がありましたので、すぐに準備です!!

大型車両での搬送なので高速は80KM。

滋賀への出発は早朝5時30に出発し到着は14時でしたので頑張っても8時間ほど

かかります。

普通車で行けば新東名が120KMで走行できるので、道路がすいていれば5時間ほどで

到着出来ます。

3時間の差はかなりのものです。。

 

1台は積車での搬送で2台は自走です。

無事に納車も終わり、午後は植木の植え替えです(笑)

 

人数多いのでサクサクと進みます!

 

 

3時間ほどで終了し、本日の任務終了です!

 

夜は皆で焼肉屋さん

ご馳走様でした!

 

からの就寝です

 

 

翌朝は2台積載車で1台は自走です!

 

本日夕方に到着し、3日間の納車引き取り無事完了です!

皆さんありがとうございました!

 

murakami

 

 

 

シボレータホ修理

最近、街中でも見る台数が減ってきた1999年式シボレータホの修理です。                                                        やっぱりカッコイイですね。パワステのオイル漏れ修理です。漏れていたのはステアリングギアボックスからでした。アウトプット側からのオイル漏れが酷くステアリングシャフトが入るインプット側からも漏れがありました。ギアボックスのオイル漏れはシールキットでの対応も可能ですが、この辺りの年式だと社外品でも比較的、手頃な価格で手に入るのでオーバーホールの手間と中身のハードパーツの劣化も考えるとギアボックスAssy交換の方が無難です。

今回の車両はピットマンアームにもガタがあったので同時交換しました。

それと作業時にドライブシャフトのブーツ切れがあったので、こちらも交換しました。これだと車検も通らないですからね。シャフトを取り外し古いグリスを洗浄しブーツ交換を行います。

あとは車両に組付け修理完了です。                                                                                                                                                                                                                                                                                                年式的に部品の劣化は出てきますが、これからも永く乗ってもらいたいですね。

takahashi