ブログ
ロスに戻ってきて最終日1日だけあったので大谷さんを見に行ってきました!
3

この日は山本投手も出ていましたのでラッキーな日に当たりました(^^)/
murakami

現在、オーバーランド仕様を目指してホイールやルーフキャリアを検討中のお客様からのご依頼でインテリアのモールシステムのパネル取り付けです。

センターコンソール脇にタッピングで固定します。
隙間にはスマホが挟めて、クリップが付いているアウトドアギアなんかが固定できます。もちろん助手席側もセットです。
外からじゃ分からいですが運転する時には必ず目に付きますので、このようなパーツ1つでも気分は上がりますよね。 引き続きカスタムのご依頼お待ちしております。
takahashi
2日目も天気はばっちりです!
本日は会場に隣接しているキャンプサイトも見て廻りました。




イワタニの網焼きプレート。
タフまるも売ってます!

会場隣接のキャンプ場に一般参加の方々もキャンプをしながら展示を行っています。
ここの周りのフィールドにもキャンプをしながらEXPOに参加しているキャンパーも
おそらく数百台います!




グラマンのキャンピング仕様

それにF650



ここからはスプリンター畑です。































前回、空気で膨らますシェルのブースにこんなものも展示されてます。
エアーチェアーにエアーマット
カッチカチです。









会場内にある戦争博物館。







トレーラー用のサイドブレーキ
これは日本で使えそうです。




murakami
2017年モデルキャデラックエスカレードのエアコン不良修理です。

他店でエアコンガスを補充してもらったようですが、すぐにまた効かなくなってしまったようです。
この年式になると、もちろんエアコンガスはR1234ですので価格を考えるとただの補充でやり過ごすのは恐ろしいですね。
1234はとても環境にやさしいガスです。
12よりも134よりも大気に放出されたときにとても早く分解されます。
ということはガス漏れや真空引き不足によりエアコンシステム内に空気が混ざっているとエアコンガスが分解されてしまいます。
高価な1234のガスが足してすぐ分解されてしまう・・・考えただけで恐ろしいですね。
漏れてる箇所を探し修理していきます。


コンデンサーから漏れていました。
本国での情報を漁ってみると結構同じ個所からの漏れが多いようです。
これからどんどん暑くなってきます。
当社では1234の修理も対応しておりますので、お困りの方はご連絡ください!
suzuki
去年は途中から大雨で散々な天気でしが今年は快晴!
気温もかなり暑く日中は30度超えなので体力消耗中です!




XT250ってセロー?
見た目完全にセローです。
















エアーで膨らますシェル。
かなりカッチカチになるんですが、これってどうなんでしょうか。
ルーフにこのまま300KGくらいの物も載せられるということですが、
空気を抜くとかなりコンパクトに収納出来ちゃいます。
シェルを収納? することないですね。














この方去年もいました(^^





新型のセコイヤはやはりかっこいいです!
日本に入れたいですが、ハイブリッドなので無理です。




ちょろちょろとバイク画像入っていますがすみません。
好きなもんで(笑)

MOSCOMOTOのキャリアは当方も使ってますが、輸入しないと手に入りません。
日本で代理店やれば売れること間違いなしです!
バイク版オーバーランダー仕様!





日本でもバイクをこんな積み方してみたい!





新型の4ランナーです。
今回はランクル250やセコイヤ、4ランナー、タコマ、レクサスGX550やら
トヨタ勢がかなりの勢いです。 新型車が街中にも沢山走ってます。
日本には車両回らないのに。。



KCライトの勢いも止まりません!









インターナショナル スカウト! めっちゃかっこいいです!





































今年もやはりトヨタ車は目立ちますが、JEEPもまだまだ頑張ってます!
それにピックアップのシェルキャンパーやオフロードトレーラーも相変わらず増えてます。
やはりなんといってもベンツのスプリンターだらけです。
展示も走っているキャンパーもスプリンターが本当に多いです。
新車で3000万近い車両がごろごろいるアメリカってすごいですよね~
続く
murakami
ロスから昨日移動し、アリゾナ州にあるフラッグスタッフという場所に来ております。
ロスからは900KM弱あるので、まっすぐきても8時間ほどかかりますが、少しだけ寄り道をし
ルート66沿いにある雰囲気のあるカフェに立ち寄り、66サインを記念撮影(^^)



その後も車を走らせフラッグスタッフの手前にある町、ウィリアムズにより腹ごしらえです。
ここも雰囲気のいい町です。





ネット環境がものすごく悪く写真1枚アップするのにものすごい時間がかかるので、
本日のOVERLANDEXPOまでなかなかたどり着きません。。
少しだけ写真UPします^^;
会場駐車場にも沢山のキャンピングカーや、オーバーランダーが来てます。






















続きは後ほどUPします。
murakami
ジープグラディエーターのステアリングハンドル交換です。

純正でも十分かっこいいですが、さらにかっこよくなります!


全部ばらしてスイッチや配線を組み換えます。

スポーティでインパネの色とマッチしてとてもカッコいいですね!!
suzuki
TJラングラーの車検整備です。

お客様からブレーキの効きが悪いので改善して欲しいとご依頼が有りフロントディスクパッドをDEXCEL Xタイプに
交換させていただきました。
Xタイプは重量の有るミニバン/SUV/RVに最適な効き重視タイプになります。
整備終了後のランニングテストが楽しみです。
Endo