MENU

BLOG

ブログ

コロラド 納車整備 続き

先日より整備中のコロラドです。部品の納品待ちで途中中断しておりましたが、到着が遅れていたフロントホイール左右のハブアッセンブリーがようやく届きました。

早速取り付けましたがキレイですね。ブレーキローターも研磨してます。さらにこの後、新しいブレーキキャリパーも取り付けました。

下回り塗装済みです。

エンジンオイルやデフオイル、ブレーキフルード等も交換を行い、その他消耗品類もいくつか交換済みです。

納車をお待たせしており申し訳ありませんが、試乗や最終確認を行いますのでもう少々お待ちいただけたらと思います。

Katori

シルバラード エンジン異音

2021年モデルのシルバラードで7,000キロも走っていない車両からのエンジン異音です。

先に原因からお伝えしますと、ラッシュアジャスター不良による異音です。

乗り方どうこうではなく、ある短い期間に生産された製品の不良で、本国ではサービスキャンペーンになっている内容です。

もちろんエンジン内部の部品ですので、分解していきます。

とても背が高い車両ですので、タイヤを外して出来る限り下げて作業します。

とりあえず左バンクでそれらしい箇所が見つかりましたが、もちろん右バンクも同じ物を使っていますので、この後交換します。

隣ではエンジンを下ろしたりと、工場内はバタバタと作業を進めております。

suzuki

重整備

ここのところでエンジン載せ替え、ヘッド交換と比較的新しい車両の重整備が入っております。

お預かりさせて頂いている他のお客様の車両もお時間かかってしまい申し訳ございません。

順に急いで作業いたします!

murakami

大雪

フェリーに向かってますが、大雪で高速は通行止め。

下道でとろとろ進んでますが、

下道はスタック続出で立ち往生。。

除雪間に合わず。

かれこれ1時間動かず。。

これフェリー乗れるのか(・_・;

早くいけ〜!

すすめー!

murakami

引き取り

北海道に来てます!

飛行機が天候不良で欠航するかもと危なかったのですが、条件付きで無事に到着!

今回は商談と引き取りです!

真っ白

雪、雪、雪

真冬の北海道やっぱすんごい!!

今日はものすごい雪なので、この辺に泊まって明日のフェリーで帰ります(^^)

murakami

H1サイドステップ取付

PREDATORサイドステップの取付です。

before
after

見た目もインパクトがあり、乗り降りも楽になりますね。

tasaki

バインミー

当社のソンくんがベトナムの本格バインミーを作って来てくれました(^^)

しかも大量にあるので、1人2本と行きたいとこですが、かなりのボリュームで1本限界でした!

トースターで焼き色つけてホント美味しい!!

ご馳走様^^

残りは夕食で頂きます。

murakami

ミヤビガーデン

ミヤビガーデンに久しぶりに遊びにきましたが、またヤシの木の数が増えてます!!

すごい数のヤシ!

よくここまで集めてきますよね〜

本日も5本ほど植えてました(^^)

圧巻です!

ヤシのご用命はミヤビガーデンまで!

murakami

BMWミニクラブマン修理

BMWミニクラブマンのリア足廻りからの異音修理です。

小さな段差の有る路面を走ると後ろからコトコトと音がします。

音は人それぞれ感じ方は違いますが一度気になり出すと不快です。

音の原因として考えられるのはショックのアッパーマウントブッシュ、スタビライザーロッド、スタビライザー固定ブッシュ等考えられます。

現車を確認するとスタビライザー固定ブッシュが劣化していたのでブッシュを交換してスタビライザーロッドも同時に交換です。

ランニングテストをしてコトコト音は消えとても快適です。

Endo

フォードエクスプローラー オルタネーター交換

エクスプローラーのオルタネーター交換です。

走行中に突然エンジンが止まり再始動しようとしてもバッテリーが充電されていないのでセルモーターも回りません。オルタネーター不良のトラブルを初めて経験した方はパニックですよね。オルタネーター不良は、どうする事もできませんからね。これはアメ車限らず日本車や欧州車でも起こり得るトラブルです。

早速、交換です。

アメ車のオルタネーターは大体、エンジン上部に取り付けてある事が多くエクスプローラーも交換は簡単てます。

組み付け後、オルタネーターの+端子の充電量をテスターにて確認し修理完了です。

takahashi