ブログ
前回のリフトアップパーツを組んでからの続きです。
パーツを全て組み上げたあとにタイヤを付け作業リフトから車両を降ろし、外したボルトや新たに付けたボルト類の増し締め行いました。
その後前後のラテラルロッドの調整をし、ボディとタイヤを位置が真ん中になるように決めていきます。
またハンドルの中心の位置もずれるので、何度か試乗を行い、そちらも調整済みです。
最終的にはおおよそ3cmアップになりました。
今回は既に車高を上げていた車両の更なるリフトアップですが、カッコ良く着実に上がりましたね。
この度はご依頼いただきありがとうございました。
Katori
ハマーH1にプレデターのリアステップバンパー取り付けです。
今回のステップバンパーは左右にラダーが組み込まれているステップバンパーです。ちなみにラダーの長さがノーマル車高用と2インチリフトアップ用が注文時に選べます。今回は2インチボディーリフト用です。
取り付けはノーマルバンパーを固定しているボルトを外してステップバンパーを固定するだけで特に加工もなくボルトオンで取り付けできるパーツなんですがバンパーを固定しているボルトがサビで全て折れてしまいました。出鼻をくじかれた感じです。
この時点でかなり時間がとられてしまいましたが折れたボルトさえ抜ければ後は取り付けだけです。
ラダーのグラつき防止のステーを作成し取り付けます。ラックの位置や種類によって長さや穴の位置が変わるせいかキットには入ってきません。
左右で固定するので、これでガッチリ止まります。
これでラックの積み下ろしも楽になり迫力満点のリアビューになりました。
takahashi


日頃より当社をご利用頂き誠にありがとうございます。
年末年始の休業のお知らせです。
誠に勝手ながら下記の期間を冬季休業とさせて頂きます。
12月29日(水)〜1月6日(木)までの期間
7日より通常通り営業。
大変ご迷惑をお掛け致しますが、何卒ご理解の程宜しくお願い致します。
スカイオート
スタッフ一同
キャデラックエスカレードのエンジン冷却水漏れの修理依頼です。
漏れの原因はヒーターホースのジョイントコネクターの経年劣化による破損による物です。
ヒーターコアのインレット側の破損でしたがアウトレット側も同時交換させていただきました。
Endo
茨城県にお住まいのT様にラングラーアンリミテッドルビコン392を納車させていただきました。
お持ちのJLラングラーをカスタム中に、「392って入ってくることないですかー?」となんとなくのお話から、392が到着したその日にご連絡させていただいて、見ずに即決でご購入いただきました。男らしさが半端じゃないです笑
この度は、2台目のご購入ありがとうございます。
今後とも宜しくお願い致します。
suzuki
コイルスプリングは既に長いタイプが取り付けられているので、今回はショックやラテラルロッド、スタビリンク、その他ブラケット、スペーサー等を使用します。
また後日、タイヤをつけたら各部締め付け、調整を行います。
Katori
納車準備中のルビコン392ですが、37インチタイヤを装着しました。
取付したのは、37×13.50R17のトーヨーオープンカントリーMT!
もちろん、フェンダーからはみ出ますのでルビコンフェンダー用のオーバーフェンダー取付。
バッチリです!
最後にスペアタイヤブラケットです。
37インチを取付できるように補強とアップブラケットの装着しました。
suzuki