MENU

BLOG

ブログ

E-150 AT修理

フォードE-150のオートマティックトランスミッションの修理です。

走行中、違和感を感じたようですが、最終的にバックもしなくなり積載車でのご入庫です。

オートマASSYを下ろし、オーバーホールをします。

鉄粉もかなり出てしまっているようで、オイルクーラーやクーラーホースにも残ってしまってる可能性もあります。

清掃することも考えたのですが、完全に取り去ることは難しく、また鉄粉がATに入ってしまうリスクを考えると、今回は全て交換してさせていただきました。

suzuki

ハマー H1 ボディリフトアップその② 完

前回の作業その①からタイヤが付きました。

上部写真の時は作業リフトのアームに乗り少し通常より浮いていますが、既に2インチアップしてますので、下から覗きこむと分かりやすく迫力増しています。

ボディリフトをするとステアリングシャフトの角度も変わるため、内装を外しシャフトが干渉しないように加工が必要となります。

また、ボンネット上のヘリフックも延長しないと位置の上がったボンネットに隠れてしまうので、溶接で延長をしてます。

こちらはグリルガードが装着されている車両で、このままではフレームの先端についているグリルガードだけ下に取り残されてしまうので、別途作成したステーで高さを設けました。

その後、後付け装飾パーツの取り付けを行い、作業が終了です。

ボディリフトを行う前の写真は取り忘れてしまいましたが、作業前と比較してとても良い仕上がりになったかと思います。

この度はご依頼いただきありがとうございました。

Katori

H2納車整備

ご購入頂きましたH2の納車整備です。

安心して納車できるよう細かく点検しておりますのでもう少々お待ちください。

tasaki

グラデイエーター オーニング

オーバーランドシステム製の180°オーニングの取り付けです。

このほかにも270°とサイドウォールもありますが今回は180°でサイドウォールはバックオーダー中です!

この写真はテントをしっかりと張り込んでいないので、撓んでいますが、1枚目の写真はしっかりと張っています!

これにサイドウォールがつけばテントにもう一つ部屋ができるので、この中でテーブル出して4人くらいは楽に食事できそうです(^^)

製品自体もかなりしっかりとしたつくりなので耐久性は問題なさそうです!

murakami

ハマーH1ハーフシャフトブーツ交換

ハマーH1のハーフシャフトブーツ交換です。前回リアの右側を交換したんですが今回はフロント左右の内側が切れてしまっていました。シャフトブーツは経年劣化で古くなればどうしても切れてしまいます。ただ今回はお客様の希望で、どうせ切れている所だけを交換するなら未交換のシャフトは全て交換したいと言う事で残り3本の内側、外側全て交換します。

外したシャフトをバラして綺麗に洗浄し新しいブーツを組んでいきます

合計6個のブーツ交換を一度に作業したのは初めてです。後は組み上がったシャフトを車両に組み付ければ完了です。

takahashi

ハマー H1 ボディリフトアップその①

H1のボディの2インチ(約5cm)リフトアップです。時より紹介している作業ですが今回も行っていきます。

ボディはこちらのブロックをボディとフレームの間に挟んで車高を上げます。

ボンネットは付け根のヒンジ部にブロックを取り付けて高さを設けます。
さりげないPREDATORの文字が入っていておしゃれですね。

フレームとボディの間がノーマル時よりクリアランスが広くなる分、配線配管等の加工または調整が必要になります。

燃料タンクの高さを変えたり、ボディを持ち上げて、最初の画像の丸いブロックをどんどん挟み込んでいきます。

(リア ボディリフトアップ前、後 の参考比較画像)

ボディのリフトアップ自体は6ヶ所のブロックとボンネットのブロックだけですが、

この後はボディリフトに伴う別の作業が残っていますので、またブログにてアップします。

Katori

JLラングラー サージグリーン納車

茨城県にお住いのY社長様にJLラングラーアンリミテッドサージグリーンを納車させていただきました。

HUMMER H1に続き2台目のご購入です。

H1を車検でお預かりし、引取りの際に入庫したてのJLラングラーを見て余りのカッコ良さと新車同様の車両に一目惚れです。しかも100台限定という事も有り即決いただきました。

Y社長様この度はJLラングラーをご購入いただき誠にありがとうございます。

今後とも宜しくお願い致します。

Endo

JLラングラー

ご購入頂きましたJLラングラーの電動サイドステップ取付とタイヤキャリア取付です。

before

after

ステップが出てない時はあまり見た目が変わらずスッキリしています。

リフトアップもしてあるのでステップがあると乗り降りも楽になりますね。

スペアタイヤも交換し、統一感も出ていいですね。

tasaki

ハマーH1 ドアパネル

お客様のご依頼でドアパネルを製作させて頂きました!

パネル内側に水が侵入しないようしっかりとパッキンもいれて固定していきます。

この後は同色塗装をして出来上がりとなります。

色塗らずにこのままでも無骨な感じでいいかもですね(^^)

図面作製している為、ここまでの道のりが結構大変でした^^;

出来上がりに満足です!

murakami

シルバラード エンジン異音続き

ちょっと時間があいてしまいましたが、前にご紹介した2021年モデルシルバラードのエンジン異音修理の続きになります。

左バンクが組み付け終わり、

続いて右バンクです。

同じように外したパーツを確認します。

見た目にはこちら側は問題なさそうですが、

同じパーツを使っている為、こちら側も全て交換します。

組み付けが終わり、エンジンをかけ、異音がないことを確認して作業完了です!

とても、やった感があります笑

suzuki