ブログ
ハマーH1プロペラシャフトセンターベアリング交換のブログから続きの作業になります。
プロペラシャフトのベアリングのガタが見つかり、
トランスファーからの力を伝える
アウトプット部分からのトランスファーオイル漏れ修理です。
前回作業時に取り外したプロペラシャフト差し込み口にあるシールから漏れでていて、
赤いオイルが下に伝わり落ちていた状態です。
シール周りの状態を見るのに汚れたトランスファー全体を清掃した後で
ぱっと見綺麗に見えますが、シャフトと接する黒い箇所のゴム周りから漏れでているようでした。
古いシールを取り外して、新しいシールを取り付ける前に清掃しておきます。
トランスファー差込口のスプラインに付くプロペラシャフトのフランジ部分(シールのあたり面)は
目立つ傷などはなくシール交換だけで大丈夫そうです。
新しいシールの取り付け後
最後はトランスファーオイルを注入し漏れがないことを
確認し作業終了です。
Katori
ハマーH1 車検整備の際に点検箇所に含まれている
フロント側のプロペラシャフトの支えであるセンターベアリングの交換です。
走行中、高回転で回るプロペラシャフトですが、
トランスファーから前輪側に伸びるプロペラシャフトは後ろよりも長さがあるので、
途中に固定用のベアリングが設けられています。
ベアリング周りには振動を抑制するブッシュがついていますが、
こちらのブッシュは割れてしまっていてガタつきが少々出始めていました。
このままでは次第に走行中に遠心力でぶれてしまい異音と振動の原因となりますので
ベアリングの交換をします。
交換作業はプロペラシャフトを分割にしてからベアリングを打ち替えます。
プレスで圧入交換したら車体に戻して終わりですが、
その前に今回はトランスファーにあるアウトプットシール
からのオイル漏れ修理もあり、
ちょうど今回外したプロペラシャフトと繋がる部分なので、
ほぼ同時に作業を進めていますが、続きは次のブログに掲載予定です。
Katori
車検でタイヤローテーションした際に、タイヤプレッシャーセンサーの再設定が必要になります。
先日入った新型トリガーツールATEQ VT67で再設定します。今までと違って読み取りが早く、作業も簡単でした。
tasaki
昨日はモビリティーショーに行ってみました。
ものすごい人です。。
じっくりとみられる感じではなさそうです。
とりあえずランクルとセンチュリーが見れたので。。
人混みがひどすぎて、滞在時間30分。
明日からアメリカなので、風邪移されると困るので人込み避けます。
ということで雰囲気だけ味わってきました!
TOYOTAがやたらと頑張ってたよな気がします(^^)
恐らくSEMAでもこのあたりの車両は見れると思いますので、またSEMA情報UPします!
murakami
何度か載せてますが、最近続けての修理です。
スプリングのズレを抑えるストッパーですが、常に力が加わってる為、劣化や錆によりヒビ割れて破損してました。
何故か左後が多いですね。
溶接でストッパーを作り作業完了です。
tasaki
埼玉にお住まいのD様にJLラングラーサハラ2.0Lターボを納車させて頂きました。今までコンパスをお乗りで車検等でもお世話になっておりましたが、お子様の成長と大好きなキャンプをより一層楽しむ為ラングラーのご注文を頂きました。
2.0Lサハラの グラナイトクリスタルメタリックの一択のご希望でしたので少しお時間がかかってしまいましたが綺麗な車体が見つかり、とっても喜んで頂きました。
この度はご購入頂きまして誠にありがとうございました。
今後とも宜しくお願い致します。
takahashi
埼玉県にお住いのI様に2013年グランドチェロキーを納車させていただきました。
フォードエクスプローラーからのお乗り換えです。
弊社に在庫が無くご注文いただいて探させていただきました。
少しお時間はかかりましたが走行距離が少なく車体の状態の良さにご夫婦揃って大変喜んでいただけました。
この度はご購入いただきまして誠にありがとうございました。
今後ともよろしくお願いいたします。
Endo
車検でお預かりしたハマーH2です。リフトで上げて点検をしているとフレームにエアコンで使用している蛍光剤の跡を発見しました。エンジンルーム側から見るとコンプレッサーの高圧ホースから漏れていました。
お客様はエアコンに関してはなにも言ってなかったのと、この漏れた跡を見るとここ最近の感じですね。ですが蛍光剤が入っているという事は微量にガス漏れはしていたんでしょうね。今が真夏であればきっと効きは悪かったと思います。
部品を手配しホース交換です。
交換後、内部クリーニングを行い真空状態を保持し漏れが無い事を確認後、ガスを規定量入れ修理完了です。
takahashi
過去にも何台交換したかってくらいの作業ですが、
ハマーH2のスプリングコンバージョンです。
無加工でラクラクです。
エアサスを活用する方にはオススメしませんが、
バネサスでも全然不自由しない方にはオススメです!
これで一つ心配事ともおさらばです!
suzuki