ブログ
ここ数日現地の車やを回ってます。
今まではドバイ輸入ができましたが新ルールになってからというもの
制限がきつくなり輸入も難しくなってます。
ですがここドバイには魅力的な車両がたくさんあります。
韓国や中国の車両も沢山。
フロントはパジェロのエボリューションでリアはラングラー?
アメ車も多数あります
これなんか中国ではよく見かけるハイエース?みたいな車。。
内装もそっくりですがハイエースではありません。
ここまでしますかね^^;
新型から旧型までランクル70も多数そろってます!
日本車なのに日本にはほとんど出回らない。。
なぜ??
あちこちに沢山あります。
やはり為替の影響もかなり大きいのでしょうか・・・
日本で売るよりも海外で売った方が為替だけでも断然儲かりますからね
日本車なのに日本のマーケットは無視状態。
アメ車も2023年モデルも沢山ありますね。
これもちなみに中国です。
なんだかよくわかりませんが。
出ました!!
インド産ジムニーシエラ4ドア!
こっちの価格でなんと400万!
たかーい!
日本に持っていきたいですがこれも登録不可。
残念です。。
そんでもって相変わらず安定の
茶色です!
最終日まで続きます。
murakami
スターターは元気よく回るけどエンジンがかからないという症状でお預かりしたハマーH3です。
コンピューター診断をしたところパスロックモジュール不良が入っていました。
症状とコンピューター診断結果が合致しましたので、早速部品交換です。
パスロックは盗難防止システムです。みなさんご存じの言い方に代えるとイモビライザーのことですね。
キーシリンダーがカギを認識しなくなってスターターは回るけど、エンジンがかからないといった症状になります。
セキュリティ関係ですので交換しただけではエンジンはかかりません。
手順通り学習をして完了です!
suzuki
OFF ROAD HISTORY MUSEUMに行ってきました。
前にも1度行ったことがあるのですが、前回はなかった車両が数多く展示されていました。
まず目にとまるのが、このハマーH1!
巨大で細部にわたりディティールにこだわって作られてます。
実際に走行することもできるようで、動力は油圧によって制御されてるようです。
とにかくデカい!!
ミュージアム内には何百台というSUV オフロード車両が飾られていて圧倒されます!
メーカーによって年代別に展示されていて、中には軍用車両や、FDの車両、民間で使われていた
特殊車両が展示。
HUMMER H1も数多く展示されています。
今回は単独ではなかったので、帰りのことは考えずにゆっくりと
時間をかけて見て回ることができました。
murakami
H1の雨漏れ修理です。
運転席側、助手席側の天井の内張りが雨漏れによってシミになってます。
点検していくと、Aピラーと屋根の繋ぎ目のコーキングが劣化しており、雨漏れしてました。
雨漏れはコーキング修理で直りますが、内張りのシミは張り替えになってしまいます。
早めに対応できると尚いいですね。
tasaki
個人の持ち物だそうですが、趣味で博物館を持っている人たちが多くいるそうです。
ここはそこの1つの博物館ですが、近くでしたので行ってみました。
ちょっと変わった旧車が趣味のようで、中にはコルベアやダッジなんかもあり
欧州車とアメ車が混在してます。
個人でこれだけの車両を集めるのってすごいです。
murakami
香川県にお住まいのH様にHMMWVで希少なヘルメットトップを納車させて頂きました。HMMWVをお探しとの事で、お問合せを頂き弊社に入庫の予定がありましたので車両詳細をご案内させて頂き入庫後ご連絡をすると香川からご来店して頂き現車を見て頂きました。 元々は幌のタイプをお探しでしたがHMMWV自体、日本国内ではまず出てこないのとキャンプが趣味との事で使い勝手とヘルメットトップの希少性もふまえて、とても気に入って頂きました。弊社でもHMMWVは中々入ってこない車両ですので正にグッドタイミングでしたね。
おそらく部隊のマークだと思いますが、こちらもお気に入りでヤシの木と一緒に。
この度はご購入頂きまして誠にありがとございます。遠方ではございますが出来る限りのアフターフォローは致しますので引き続き宜しくお願い致します。
takahashi