- 2024/05/20
- 作業事例
キャデラック エスカレード エアコン修理
2017年モデルキャデラックエスカレードのエアコン不良修理です。

他店でエアコンガスを補充してもらったようですが、すぐにまた効かなくなってしまったようです。
この年式になると、もちろんエアコンガスはR1234ですので価格を考えるとただの補充でやり過ごすのは恐ろしいですね。
1234はとても環境にやさしいガスです。
12よりも134よりも大気に放出されたときにとても早く分解されます。
ということはガス漏れや真空引き不足によりエアコンシステム内に空気が混ざっているとエアコンガスが分解されてしまいます。
高価な1234のガスが足してすぐ分解されてしまう・・・考えただけで恐ろしいですね。
漏れてる箇所を探し修理していきます。


コンデンサーから漏れていました。
本国での情報を漁ってみると結構同じ個所からの漏れが多いようです。
これからどんどん暑くなってきます。
当社では1234の修理も対応しておりますので、お困りの方はご連絡ください!
suzuki



















































































































































年式的なものもありますが雪山に行く方なのでサビによる固着が酷かったですが、なんとか外れました。


こちらの車両は2WDですがこの辺りの年式は2WDでもハブAssyでの交換となります。 ハブにガタが出てくると異音、ハンドルのガタつき、タイヤの偏摩耗など出てきます。最悪の場合、タイヤが外れてしまう恐れもありますので異変を感じたら早めの点検、交換えをお勧めします。