- 2019/03/05
- 作業事例
マスタング 1965 修理
洗車をする度に、ドアガラスとクウォーターガラスの間からバシャバシャ水が入るそうです。
見てみると、ドアガラスとクウォーターガラスの間のウェザーストリップのカッチカチです。そして、ちぎれてます。
これは水が入りますね。
新品と比べると
こういったゴム・モール類が新しくなるとまた見違えますね!
suzuki
ブログ
洗車をする度に、ドアガラスとクウォーターガラスの間からバシャバシャ水が入るそうです。
見てみると、ドアガラスとクウォーターガラスの間のウェザーストリップのカッチカチです。そして、ちぎれてます。
これは水が入りますね。
新品と比べると
こういったゴム・モール類が新しくなるとまた見違えますね!
suzuki
レクサスLX570を納車させて頂きました。
2013年式なので日本では正規での販売はされていないモデルです。LXではこの年式からレクサスブランドの象徴ともなっているスピンドルグリルが採用されたモデルです。
旧モデルのLX470からのお乗り換えです。14年乗り続けた思い出が沢山詰まったお車と並んで記念撮影です。これからはLX570で沢山の思い出を作っていって下さい。
この度はご購入、誠にありがとうございました。
今後とも宜しくお願い致します。
takahashi
アストロのブレーキ修理入庫です。
クリープがないということで、リフトで上げタイヤを回してみると…全然回りません!
ブレーキキャリパーピストンの固着ですね。
この辺りの車のキャリパーASSYの値段は安くなりました。O/Hする部品・工賃よりもトータルで安くなることもあります。
なので、キャリパー交換です!
suzuki
新型JLラングラーのサハラとルビコンのオーバーフェンダーの違いはこんな感じです
わかりますか?
ルビコンの方はボンネットのラインがフェンダー位置ですが、奥のサハラはボンネットラインから少し下がった所に付いてます。
その為ルビコンはノーマルで37インチのタイヤが入ってしまいます。
やばいぜルビコン!!
これでノーマルなので車高いじらなくていいし、後々お金かからないし、走破制高いし、いいとこばかり!
確かに車両価格は割高ですけどね(笑)
murakami
本日の港出し車両!
国内初でしょうか!??
おそらく1号車!!
JLラングラー 2ドア ルビコン MTです!!
オーダー頂いた車両です。
やはり2ドアが自分も好みです!!
これぞジープって感じ!
しかもオートマ設定あるのにMT車
男気あります!
murakami
ダッチマグナムのタイロットインナーロッドの交換です。
通常走行時、段差を乗り越えた時にコトコト音がするのはこのパーツのボール状のジョイント部のガタつきが原因です。
コトコト音も気になりますがハンドルの遊びも大きくなり直進安定性も悪くなりますので早めの交換をお勧めします。
ENDO
2019のグッドリッチのカタログに過去に販売したフォードランチェロが載ってます。
ラジアルTAのページです。
ただカタログに載る事をスタッフ一同、社長すら知らなかったので、勝手に使ったっぽいですね。(笑)
カタログを持って来たタイヤ屋さんが教えてくれました。
バックにスカイオートの看板も写ってて良い宣伝になりました。
takahashi
03yラムバンのヘッドライト交換です。
16年も経つとレンズの表面が曇って明るさが出ず、車検が通らないことも・・・これで夜道も安心です。見た目もいいですね。
tasaki