ブログ
2015年式50周年モデル2.3Lターボの修理です。症状はその日の一発目は普通にエンジンがかかりますが途中でコンビニやガソリンスタンドでエンジンを切って再始動しようとするとセルは回るがエンジンがかからなくなってしまいます。しばらく時間をおくとエンジンがかかります。早速コンピューター診断をしましたがトラブルコードは入ってなく様々な原因を考え調べていくと本国ではかなりの頻度で同じ様なトラブルが出ていました。原因はEVAPのパージバルブの不具合で再始動ができなくなるそうです。早速部品を手配し交換します。ちなみに品番も変わっていたので恐らく対策品になってるみたいです。
あくまでも推測での部品交換でしたので一度お客様に乗って頂き様子を見て頂いた所、症状は改善されましたので無事に修理完了です。
takahashi
先日引き取りの帰り道に起きました。
突然ものすごい爆発音とともにリアタイやがバースト。。
休み前にタイヤの点検及び空気圧の点検をしたばかりでした。
もちろんタイヤの山は7-8分山で見た目では全く問題なしでした。
ですが距離は2万キロほどでしたが、年数が8年使用のタイヤで灼熱の高速道路で耐え切れなくなったのでしょう。。
これがフロントタイヤだったとしたらゾ~っとします。
おかげでフェンダー廻りはぐちゃぐちゃです。
しかも後続車がいて、バーストしたタイヤにヒット。
警察を呼び、保険で対応したのですぐに処理は終わりましたが、この場でレッカー呼んでスペアーと交換してもらったりと
結局かなりの時間を要しました。
古いタイヤの使用は本当に危険ですので、早めの交換をお勧めします!
こちらもスペアー含め7本すべてのタイヤを交換しました(^^)
おかげで乗り心地もかなり改善(^^)/
ほんと焦りました(^_^;)
murakami
ジープ グラディエーターのリフトアップ作業です。
ノーマルでも十分カッコいいですが、もっとカッコよくなっちゃいます!
今回チョイスしたキットはRock Krawler Suspensionの4.5インチキットです!
ミッドアームでショックアブソーバー別のキットです。
別で選んだショックアブソーバーは下で紹介します!
まずはノーマルの足回り。
これがこのように替わります!
ショックアブソーバーはFOXのFACTORY RACE SERIES 3.0をチョイス。
ボディの色といいすごくかっこいいです!
足回りのリフトアップに併せてフロントプロペラシャフトも変更しました。
続いてリアです。
リアはトライアングル4リンク
リアのラテラルを削除することができるとともに、通常走行または高速走行時にバウンドしたときに起きる前後の車軸ずれの気持ち悪さも大幅に軽減します!
続いてマフラーです。
エルフォードさんのウルトラパフォーマンスマフラータイプW
片側2本づつの左右4本出し!
保安基準適合品ですので車検もそのままで大丈夫なところがとてもいいですね!
タイヤは37インチタイヤです。
街乗りでしたら40インチタイヤも全然問題なく入りますが、今後オフロードも走ることも考慮して一回り小さくしました。
ホイールはボディの色に合わせODグリーン
ステアリングダンパーはFOXのFACTORY RACE SERIES 2.0 ATS
性能はもちろんですが、ショックアブソーバーと揃えたことで見た目の統一感もバッチリです!
リフトアップ完了がこちらです!
オーバーフェンダーは純正ハイアップフェンダーに交換です。
ペイント部はRAPTORでグリーンに、素地部はRAPTORでブラックに仕上げました!
完成!
デカくなりました!
そして色に統一感があり、派手過ぎず大人な仕上がりでとてもカッコいいです!
suzuki
本日夏休み中ですが、制動試験に行ってきました。
予約がなかなか取れず本日になってしまいましたが、予約してから3か月。。
コースの予約が月1本程しか枠が無いようです。
液漏れテスト、エネルギー故障テストとこちらで作業するテストがちょこちょこ発生します。
倍力装置の故障(エネルギー故障)はこの車両は油圧なのでファンベルトを取り外しテスト
↓
次にフロント液漏れテスト
↓
次にリア液漏れテスト
↓
お次はABS故障テスト
と作業が続きました。
猛暑の中汗だくです^^;
ひと段落してお昼は施設内にある食堂で。
お休み返上ということでいっちばんいい食事をオーダーしてみました(笑)
2300円! かなり豪華で大満足!
その後も作業が続きましたが、無事に全て合格し無事に終了です!
なんとなくほっとしたので、これでゆっくり休めます(^^)
murakami
茨城県にお住まいのI様に2013年シボレーカマロZL-1を納車させていただきました。
ホームページを見てご来店いただき余りのカッコ良さと程度の良さにに家族全員が一目惚れし即決いただきました。
購入するにあたりI様は悩んでおりましたが奥様の「どうせ乗るなら好きな車に乗れば」の一言で決断されました。
この度はご購入いただきまして誠にありがとうございました。
今後とも末永く宜しくお願い致します。
Endo