- 2024/07/16
- 作業事例
チャージャー冷却水漏れ修理
ダッジ チャージャーのクーラント漏れ修理です。
冷却水の加圧テストをすると、アッパーホース、ロアーホースより漏れていました。
ホースバンドの部分が劣化により内部が切れていました。
交換後、加圧テストを行い他の所からの漏れが無いことを確認して完了です。
tasaki
ブログ
ダッジ チャージャーのクーラント漏れ修理です。
冷却水の加圧テストをすると、アッパーホース、ロアーホースより漏れていました。
ホースバンドの部分が劣化により内部が切れていました。
交換後、加圧テストを行い他の所からの漏れが無いことを確認して完了です。
tasaki
エアコン不良にてお預かりした300C のSRT8です。お預かりした際はエアコンガスが空の状態でしたの当然効かない状態でした。ガス漏れ箇所を直しエアコンガスを規定量入れ作動確認をした所コンプレッサーが入りません。ヒューズやリレー、プレッシャーセンサーなどを点検しコンプレッサーまで電圧がきていたのでマグネットクラッチの不良でしたのでコンプレッサーAssyでの交換となりました。
コンプレッサー交換後、真空引きをしガスを規定量入れ無事に作動しましたので修理完了です。 これで快適に乗れますね。
takahashi
シボレーアストロTIGERの乗り心地の改善の為、
ショックアブソーバー交換をしました。
フロントは形的には純正ではなさそうですがメーカーは不明です。
今回はRANCHOのRS5000Xをチョイスしました。
お次は今回の乗り心地改善のメインでありますリアショックです。
こちらも既に社外品に交換されています。
色・形からRANCHOのRS9000のようですね。
いつ頃交換したのか分かりませんが、外して伸縮させてみると既に抜けてしまっていました。
乗り心地が悪い訳ですね。
これにて乗り心地は改善されました!
suzuki
2台続けてベンツスプリンターの納車整備です。背が高いので門型リフトでは上げられないので4柱リフトで作業です。
順調に点検、整備を進めておりますので、納車まで、もう少々お待ち下さい。
takahashi
2020年ダッジ チャレンジャーにBCレーシング社の車高調を取付けさせていただきました。
お客様と相談のうえ街乗り重視の為BRシリーズのRSタイプをチョイスさせていただきました。
Before
2インチ程下がりいい感じに仕上がりました。
ENDO
右フロントから異音という事でロードサービスにて積載車での入庫です。 右フロントを覗いてみるとハブキャップが無くハブナットがセンターにいません。アウターベアリングが完全に破損してしまってます。かなり危険な状態でした。ブレーキキャリパーで挟んでいるのでタイヤごとローターが外れてしまう事はないですが、これではブレーキも効かなくなっちゃいます。積載車で正解でした。
アウターベアリングとインナーベアリングの交換です。ベアリング交換なのでローター側に圧入されているアウターレースも新品と打ち換えます。
ハブ内部とベアリングにグリスを注入し最後にハブナットのプレロード調整を行い作業終了です。念の為、問題無い左側も点検しプレロード調整を行いました。
takahashi
車検でお預かりしているH1の冷却水漏れです。
エンジンのシリンダーブロックに付いている砂抜きプラグから漏れてました。
冷却水を抜くと、
錆びで冷却水が茶色でした。
砂抜きプラグを交換後、エンジン内の洗浄し、冷却水交換して完了です。
冷却水は錆びる前に定期的に交換する事をお勧めします。
tasaki