- 2024/05/16
- 作業事例
TJラングラー 車検
TJラングラーの車検整備です。
お客様からブレーキの効きが悪いので改善して欲しいとご依頼が有りフロントディスクパッドをDEXCEL Xタイプに
交換させていただきました。
Xタイプは重量の有るミニバン/SUV/RVに最適な効き重視タイプになります。
整備終了後のランニングテストが楽しみです。
Endo
ブログ
TJラングラーの車検整備です。
お客様からブレーキの効きが悪いので改善して欲しいとご依頼が有りフロントディスクパッドをDEXCEL Xタイプに
交換させていただきました。
Xタイプは重量の有るミニバン/SUV/RVに最適な効き重視タイプになります。
整備終了後のランニングテストが楽しみです。
Endo
車検でお預かりしたアストロのフロントハブにガタがありましたのでハブベアリングの交換です。
こちらの車両は4WDなのでハブAssyの交換となります。年式的なものもありますが雪山に行く方なのでサビによる固着が酷かったですが、なんとか外れました。
せっかく外したので普段、塗れない箇所もシャシーブラックを吹いておきました。
続いてこちらも車検でお預かりした2008年式サバナもハブにガタがありましたので交換です。こちらの車両は2WDですがこの辺りの年式は2WDでもハブAssyでの交換となります。 ハブにガタが出てくると異音、ハンドルのガタつき、タイヤの偏摩耗など出てきます。最悪の場合、タイヤが外れてしまう恐れもありますので異変を感じたら早めの点検、交換えをお勧めします。
takahashi
アメリカのCarry-Onカーゴトレーラーの新規登録検査です。
春日部管轄のナンバーなので検査と登録です。カーゴトレーラーにバイクスタンドを取り付けバイク運搬用です。アメリカのトレーラーは日本仕様に改善する箇所が多々ありますので手間が掛かりましたが、なんとか連休前に登録できました。これで連休はバイクを積んで遊びに行けますね。
takahashi
ご成約頂きましたフォードF250のフロント廻りのカスタムです。ヘッドライトが社外品に変更されていますがお客様のご希望でヘッドライトとグリルを変更します。
今風のヘッドライトと2005年以降のグリルに交換しました。このグリルが変わるだけで一気に新しくなった感じがします。
takahashi
ハマーH1のタイヤ&ホイール交換です。今まで履いていたのが純正の16.5インチ2ピーススチールホイールに42インチ外径のスワンパーI ROKです。2ピーススチールはHMMWVを彷彿させるデザインで人気はありますが、今までと同じタイヤですと日本では手に入らないのと納期もかなり掛かる為、今後の事も考えホイールごと17インチに変更です。
フューエルのホイールにマキシスTrepadorの40インチです。ホイールもタイヤも無骨なデザインをチョイスしました。
17インチの社外ホイールでH1のフェンダーに収まるプラスオフセットのホイールが無いので弊社のオリジナルオーバーフェンダーも取り付けました。オーバーフェンダーが付いてタイヤ、ホイールが変わると、別の車に見えますね。サイドウォールまでインパクト抜群です。
この度はカスタムのご用命、誠にありがとうございました。
takahashi
車検でお預かりしたJLラングラーのカスタムです。このままでも十分カッコイイですが、車検でお預かりした際、フロントのライト廻りとグリル交換のカスタムです。 まずライト廻りはイカリング付きのレンズカットは日本仕様タイプのヘッドライトとスモークタイプのシーケンシャルウインカーとスモークサイドマーカーに交換します。
ライト廻りの後は2024年ルックのグリルに交換です。
ペイントはしますが取り付けは無加工です。イカリングが光るだけでも良い感じですがグリルが変わってフェンダー内のランプがスモークに変わると、かなり印象が変わりますね。 引き締まった顔になった感じがします。
この度は車検とカスタムのご依頼、誠にありがとうございました。
takahashi
デフのオイル漏れはブレーキに影響を及ぼします。
漏れたデフオイルは、すぐ脇のブレーキローターを濡らしてしまいます。
シャフトを外してみるとご覧のとおり。
これだけ漏れてディスクローターが濡れてしまっていると、制動も出ませんし、
もちろん車検も通りません。
ここまで外しているので滲んでいるシールも交換します。
点検したところアウトプットハウジングのシール当たり面も摩耗してしまっているので交換します。
ブレーキが利かなくなってしまうのは危険ですので要注意です。
suzuki