MENU

BLOG

ブログ

ベンツSLK ホイールスペーサー

お客様からご依頼でベンツSLKにホイールスペーサーを取付けさせていただきました。

スペーサーを取付ける前はタイヤがわずかですがフェンダーの内側におさまっております。

フロント15mm・リア25mmのホイールスペーサーを取付けることでフェンダーつらいちでお客様も大満足です。

Endo

 

 

 

 

 

 

 

 

夕暮れ前の工場内にて

 

つい先日。

夕方前の日が落ち始めたころ、

作業がひと段落し手を止めて工場をふと見渡すと、

ハマーH1がリフトに高さがたまたま順序良く綺麗に並んでいるなと思っていましたら、

ボディカラーも綺麗にグラデーション(黄・オレンジ・赤)で並んでいるではありませんか。

偶然にもちょうど夕暮れ前、時間の経過による太陽や空の色の変化のようで思わず写真に収めました。

 

ほんの一瞬の光景でしたが、

たまにこういう偶然があるとちょっとラッキーな気持ちになりますね。

 

Katori

 

エクスカージョン 35インチタイヤ

2005年フォードエクスカージョンのリフトアップされている車両のタイヤ交換です。

なんか小さく感じるんだよなーもう少し大きいの入らないかな?とお客様からご相談をいただき、

この度、305/65R17から35×12.50R17にサイズアップしました!

タイヤハウスとのバランスも良く、いい感じになりました!

全体的なバランスもより良くなり、とてもかっこよくなりました!

 

suzuki

朝霧ジャンボリーにて

久しぶりのキャンプに行ってきました~

 

 

 

 

 

 

毎年恒例の年越しキャンプに行けなかったので、久しぶりのキャンプでした。

 

今回は次回のキャンプの下見を兼ねて朝霧に!

 

日中は天候に恵まれましたが、2日目は夕方から雪が降り数時間で真っ白!

 

 

 

 

夜遅くにはにはすっかり止んで、翌日も晴天でした!

 

 

3日目の朝は極寒でマイナス10℃となってました(^^)

 

ですがトレーラー内はFFヒーターでぬくぬくなので、寝てるときは全く寒さを感じません!

むしろ熱いくらい(笑)

快適でした~(^^)

 

 

 

 

 

 

 

 

また改めて告知致しますが、2月末か3月頭に予定しておりますので、皆さん参加お待ちしてます!

やっぱりいつ見ても富士山っていいですよね~

 

 

 

murakami

 

 

 

ハマーH1 LEDヘッドライトバルブ取付け

こちらのハマーH1は現在HIDバルブが装着されておりますが、

オーナー様が少し暗く感じられるということでLEDバルブに交換していきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

LEDバルブの付け替えによって不要となる既存のHID配線を取り外しました。

 

ヘッドライトレンズとHIDバルブも取り外して、LEDバルブの取り付けにかかります。

 

 

 

 

点灯確認をしつつ配線加工、カプラー追加やヘッドライトバルブ後ろのハウジングの加工を施したら

LEDバルブを取付け、完了です。

 

取付後はこんな感じです。違いは分かりにくいですが、既存のHIDより色味が少しホワイト色よりに。

夜間の道路での点灯はしていませんが、

ライトの明るさは、工場内での目視の限り少々明るくなった感じがあります。

 

ヘッドライトレンズは新しめで、ポリカーボネート樹脂ではなくガラス製なので、

くすみや黄ばみがなく綺麗に点灯していて輝きが良いですね。

その反面、ガラスは衝撃に弱いので取り扱いや万一ぶつけた際には注意が必要です。

 

Katori

H1リフトアップ

PREDATOR2インチリフトアップの作業を進めています。 6カ所フレームとボディーの間にブロックを入れていきます。

ヘリフックの延長、フューエルタンクなどまだ多々作業が残っているので後ほどアップします。

tasaki

ハマーH2ヘッドライト交換

車検でお預かりしたハマーH2のヘッドライトレンズと球もHIDからLEDに交換です。

レンズは、くすんで中のリフレクターも焼けちゃってます。H2純正のHB5規格のLEDは日本製では流通していないので取り付けに加工は必要ですがH4規格のヘッドライトにH4のLEDランプをとりつけます。

H2はライト裏が丸見えでHIDは部品点数が多いので配線もゴチャゴチャしちゃいます。

LEDに変えると配線もスッキリです。

レンズも日本製なのでレンズカットももちろん日本仕様の左上がりです。車検もバッチリです。あとはライトテステーで光軸を調整して終了です。

明るくなり夜道も安全ですし、なによりヘッドライトレンズが綺麗になると気持ちがいいですよね。

takahashi

HMMWV 納車

千葉県にお住まいのN様にHMMWVを納車させていただきました。

タイヤ交換やハードドア取付などのご用命もいただき、たくさんのお時間をいただきましたが、

無事納車させていただくことができました。

納車当日は1月ということもあり肌寒いかったですが、なんとか天気もご自宅到着までもったということでしたので安心いたしました。

お子様の服装を見ると寒さを感じませんね笑

この度は、HMMWVをご購入いただきましてありがとうございました。

今後とも宜しくお願いいたします。

H1構造等変更検査

H1の構造変更の為、品川の陸運局に行ってきました。

3ナンバーから1ナンバーに変更です。

普段、春日部ではスピードの検査は路上検査なのですが、品川では大型マルチの設備が整っており、器械での検査だったのでとても新鮮でした。

tasaki

 

 

1978年 ダッチバン修理

ダッチバンのエアコン修理です。

エアコンはとても冷えますがエアコンOFF時に

コンプレッサーからとても嫌な音がします。 原因はマグネットクラッチのベアリング不良による物です。

マグネットクラッチ交換の為にコンプレッサーを取り外しました。

なかなかお目にかかれないv型コンプレッサーです。まるでハーレーのエンジンの様です。

クライスラーが独自に考えたコンプレッサーで1950年から1970年代のダッジトラックやクライスラーの乗用車に使われておりました。

取り外したマグネットクラッチのベアリングはバラバラ状態でした。

右が取り外した物、左が新品です。

コンプレッサーを組付けエアコンメンテナンスをして動作確認です。

 

 

異音もなく冷えはバッチリとても快適なダッジバンになりました。

Endo