- 2021/03/29
- 作業事例
ハマーH1ロアアームスプリングマウント
最近多いのが、ロアアームスプリングマウント、スプリングのズレを抑えてるストッパーです。



錆や経年劣化で弱っている所に力がかかるので折れてしまったりヒビ割れてしまったりします。
ストッパーが無くなってしまうとショックアブソーバにあたり、最悪スプリングが脱落して大変危険です。
溶接でストッパーを作って完了です。
tasaki
ブログ
最近多いのが、ロアアームスプリングマウント、スプリングのズレを抑えてるストッパーです。



錆や経年劣化で弱っている所に力がかかるので折れてしまったりヒビ割れてしまったりします。
ストッパーが無くなってしまうとショックアブソーバにあたり、最悪スプリングが脱落して大変危険です。
溶接でストッパーを作って完了です。
tasaki
エンジンをおろして作業しているH1のその後です。



なかなかこの状態のまま他の作業をすることはないのですが、折角の広い作業スペースを無駄にする訳にはいきません。
いつもはこんなにエンジンルームが広くないので、フロントボディマウントの作業をする時は隙間を探しながら作業をするのですが今回は楽々です。


順番にブロックを入れていきます。
suzuki
いよいよ来週は関西ミーティングです!

関西から始まったキャンプスタイルのミーティングは関東でも定着しつつあります(^^)
キャンプスタイルですと、なんだかんだやる事、作業がそれぞれあるので2日間があっという間に過ぎてしまいます。 今回も参加出来る方は金曜日から入れるようですので、関東組の半分は金曜日から入る予定です!
スカイオートハマー、アメ車ミーティングもまたキャンプスタイルにて、10月頃開催予定ですので、皆さんの参加をお待ちしております!
関西メンバーの方々、準備に忙しい頃だとおもいますが、今年も宜しくお願い致します!
それでは来週楽しみにしております!
murakami
いつもお世話になっておりますアメ車マガジンの編集部の方にシボレーシルバラードの取材を受けました。

今回はアメ車にご興味の有る方がリーズナブルな価格で乗れる車両の紹介です。
2007年シボレーシルバラードLT 4WD
185万円 Fバンパー,グリル,ドアミラー等がカスタムされております。走行距離は多いですが弊社でしっかりとメンテナンスされた車両ですので安心です。
このところのキャンプブームでピックアップトラックの人気が、高くなっております。
ご興味のある方は是非お問い合わせ下さい。
Endo




Olya

ダッジマグナムのエアコン修理です。原因はコンプレッサー本体の不良でエアコンを付けるとエンジンが止まってしまうぐらい重くなってしまってました。内部が焼き付いてしまってる状態ですね。そのままにしていたらベルトが切れて自走不可能になっていたところです。
もちろんコンプレッサーの交換ですが焼き付いてしまったコンプレッサーは鉄粉等が出てその他のエアコン関連の部品に入り込んでしまっているのでライン洗浄をしエキスパンションバルブとリキッドタンクは交換します。ただこの車両の場合リキッドタンクがコンデンサーと一体型になっておりコンデンサーも交換しました。

クラッチから何かが溶け出してますね。


エキパンとコンデンサーの交換です。

あとはガスを規定量入れ修理完了です。
takahashi
エンジンを降ろしているH1の修理の続きです。
まずは冷却水廻り。
ウォーターポンプにサーモスタット。





続いてタペットカバー。

クランクシールのフロント・リアとオイルパン。





順調に進んでおります!
suzuki
ここのところハンビーの入庫が目立ちます。

なんともこの初心者マーク
いいですね!(^^)




ここのところハンビーもパーツの入手に手こずる事がありまが、アメリカのあらゆる業者との連携で時間のかかる物はありますが、まだまだ問題なく輸入できております!
今後はハンビー自体の輸入は難しくなってきそうですね。。。
murakami