ブログ
エンジン不調にて入庫したエスカレードの故障診断、修理です。
他にもEVAP系や他のことも入っています。
当社に入庫される前に、別のところでカムシャフトセンサーとクランクシャフトセンサーの交換をされたようなのですが、直らなかったようです。
30km試運転もしたのですが、なかなか症状が確認できず…
リフトに車を低速で入れてる時にやっと症状が確認ができました。
配線図やセンサー・コンピュータと睨めっこして、原因が判明!
まさかのところでした。
部品交換ではなく、修理して完了です!
suzuki
休日が平日の為1人で行動する事が多いですが、今日は家族が休みを合わせてくれて親子水入らずで高尾山にドライブです。
高尾山は小学校の遠足以来ですので45年ぶりです。
標高599メーターと比較的低い山で登山に慣れている人でしたら2時間もあれば山頂まで登れますが運動不足の私達家族にはきつい為ケーブルカーを使って約1時間の登山です。
紅葉🍁は終盤でしたが山頂から見る景色は最高でした。
少し雲がかかっておりますが富士山も見えました。
今日の目的は登山ではなく高尾での夕食です。
いつもであればビール片手に焼き肉とガッツリ系ですがお酒を控えて料理を楽しみました。
たまにはこの様な風情の有るところで食べる食事は格別に美味しいかったです。
Endo
エクスプレスの車検整備の際、サイドブレーキをかけてもほとんど効いておらず、Dレンジに入れるとスルスルとタイヤが回転してしまっています。
リアブレーキはキャリパーですが、サイドブレーキはインナードラムになります。
サイドブレーキワイヤーは切れておらずちゃんと動いているので、キャリパーを外しインナードラムを開けてみます。
ドラムカバーを開けると、つるつるのシューがすぐに見え、ライニングが剥離して粉々に割れて中に破片が落ちていました。
反対側は綺麗に剥離している状態です。
これでは車検には受からないだけでなく、必要の際サイドブレーキが全く効かず危険な場合もあるのですぐさま交換です。
新しいものを取り付けました。
あとは位置の調整を行い、カバーを戻して効き具合の確認を行いテストランして問題なければ終了です。
Katori
エクスプレスのエンジン始動不良修理です。
この辺りの年式になると燃料系や点火系など色々と考えられる原因はありますが今回の車両はクランクポジションセンサーの不良が原因でした。クランクポジションセンサーが不良ですとインジェクターが開かないので燃料が噴射せずガス欠と同じ症状になります。なので燃料ポンプを疑う場合もありますがきちんとした手順で故障診断をおこなえば、おのずと確実な故障原因が発見できます。
クランクポジションセンサーからオイル漏れもしてますね。
交換後、無事にエンジンは始動し修理完了です。
takahashi
埼玉県にお住まいのI様にJKラングラー左ハンドルを納車させていただきました。
ジムニーを購入しようと考えられてたところで、仕事帰りに当社に寄られカスタムされたJKラングラーをご覧いただきとても気に入ってくださり、ご購入を決めてくださいました。
ご近所にお住まいということもあり、納車まで何度か仕事終わりにご来店いただき、打ち合わせを重ねてこの度、納車になりました。
この度は初めてのお車の購入に当社のラングラーを選んでいただき、誠にありがとうございました。
これからのアメ車ライフをサポートしていけたらと思います!
suzuki
ハンヴィーの車検整備の各部点検中、冷却系統に圧力をかけると、ウォーターポンプ下のホースからクーラントがタラーっと漏れでてきました。
外して確認してみるとホース劣化やパイプの錆び浮きが原因のようです。
ホース及びバンド交換とパイプの錆び掃除も行い漏れは止まりました。
その他、オルタネーターも回しているベルトもビビ割れが見られるので交換です。
まだ他にも作業は残っていますが、終わり次第またアップ予定です。
Katori