MENU

BLOG

ブログ

東京オートサロン

行ってきました〜

一般公開前なので、本日ガラガラです。

空いているのでじっくりゆっくりとみれましたが、今年はアメ車の数は少なかったようで、今年はランクル300とジムニーが目立ってました!

出品台数的にはいつもの半分位でしょうか。。  ちょっと寂しい感じもします。

コロナ禍なので、少しビクビク、消毒しまくりながらの見学でした(^ ^)

360度カメラを録画しながら見学だったのですが、アップロードの仕方がわからないので、勉強してからまたアップします(笑)

murakami

エンジン警告灯 EVAP

コンピューター診断の結果、エバポレーティブエミッションシステムのトラブルコードが入っておりました。

燃料蒸発ガスを制御しているシステムです。

漏れていれば匂いこそガソリンの匂いがあるものの、目には見えません。

そこで目に見えるようにスモークテストです。

コンピューターでソレノイドを操作しながら漏れを目視で確認して、今回の故障箇所が判明しました!

そして部品交換です!

EVAPは故障しても調子に現れることは少なく、修理は点検する為のテスターとコンピューター診断機が必要となります。

suzuki

仕事初めの洗車

昨日の昼ごろから埼玉でも雪が降り始め、想像以上の積雪でした。

早速皆で展示車の雪を降ろし、洗車をしていきます。

雪で足下が滑りやすいので気をつけて作業します。

やはり手が冷たいですが、快晴のおかげで少しずつ暖かくなり雪も溶け初めて体も温まってきました。

良い感じに洗車が終わり、雪に覆われていた車が姿をハッキリと現しました。キレイになると気持ちが良いですね。

車も歩きも移動の際は滑りやすいので充分にご注意を。

KATORI

本日より通常営業

おはようございます。

本日より仕事始めですが、周りの景色が雪国です。

気温も下がったことによりあちこちでアイスバーン状態。。

昨日の夜はあちこちで事故だらけでした。

お出かけの際は充分お気をつけ下さい!

本日雪下ろしからのスタートです。

今年1年宜しくお願い致します(^^)

murakami

新年明けましておめでとうございます。

本年もどうぞよろしくお願いします。

今年も五光牧場キャンプ場に来ています。

毎年恒例の極寒キャンプ。

池も完全に凍りつき車でも走れそうなくらいです(笑)

7日より通常営業いたします。

宜しくお願い致します。

murakami

今日、明日で大掃除!

本日は作業場のメンテナンスです。

白線が見えなくなってきたので、再度塗り直しです。

本日は3カ所

これでスムーズに車両をいれられます^_^

このあとはリフトの整備、グリスアップし、明日は大掃除をして終了です!

今年も無事に終わることができそうです。

このコロナ禍の状況から早くも2年も経ってしまい、車両の仕入れの高騰や荷物の遅れでかなりのダメージを受けました。。

いつになればこの嫌な時期から抜けることができるのだろうと毎日のように思ってます。

来年こそはコロナ禍から脱し、明るく元気な年にしたいものです。

この1年間皆様には大変お世話になりました。

残りあと数日となりましたが、皆様良い年をお迎え下さい♪

そして来年は明るい年にしましょう!!

また来年もスカイオート共々宜しくお願い致します。

murakami

ハマーH3 エンジン始動不良

エンジン始動不良の症状で入庫いたしました。

スターターは回って始動始動しようとするけどもかからないというような感じです。

ハマーH3はよくあるといえばよくあることなので、あれかなーと思ったのですが診断機がECU(PCM)に接続できません。

いろいろ調べていった結果行きつきました!

ECU不良です。

交換してプログラミングしてここからが故障診断です!

トラブルコードを確認して、部品を交換。

完了です!

ECUを壊してしまう要因にもなる部品でしたのでこれで安心ですね。

suzuki

グランドチェロキー納車

本日、千葉県在住のS様にグランドチェロキーを納車させて頂きました。雲ひとつ無い冬晴れで、まさに納車日和です。

弊社のお客様よりご紹介頂きグランドチェロキーをご注文頂きました。なんとか年内に納車でき一安心です。しかもクリスマスイブにパパになったばっかりで、このままチャイルドシートを買いに行くそうで、とっても幸せそうです‼︎なんだかこちらまで幸せな気分になりますね。

この度はご購入いただきまして誠にありがとうございます。

今後とも宜しくお願い致します。

takahashi

キーホルダー

スカイオートキーホルダーが出来ました(^^)

手作りなので、数量限定です。

仕上がりバッチリ!

ご納車の際に付けさせて頂きます。

murakami

JEEPラングラースポーツ リフトアップ ②

ラングラースポーツ

前回のリフトアップパーツを組んでからの続きです。

パーツを全て組み上げたあとにタイヤを付け作業リフトから車両を降ろし、外したボルトや新たに付けたボルト類の増し締め行いました。

その後前後のラテラルロッドの調整をし、ボディとタイヤを位置が真ん中になるように決めていきます。

またハンドルの中心の位置もずれるので、何度か試乗を行い、そちらも調整済みです。

最終的にはおおよそ3cmアップになりました。

今回は既に車高を上げていた車両の更なるリフトアップですが、カッコ良く着実に上がりましたね。

この度はご依頼いただきありがとうございました。

Katori