- 2021/04/08
- 作業事例
ハマーH1 マフラー
エンジンをおろしているハマーH1のその後です。
ボディリフトスペーサーの挿入が無事に終わり、続いてマフラーを交換しています!
サビっサビでとてもボルトが外れそうにないので、純正を使うところの直前までカットしていきます。
カットできないところは頑張って外しました。
腐食して排気漏れの音がしていたマフラーからの交換なので、より良く感じると思います!
楽しみですね!
suzuki
ブログ
エンジンをおろしているハマーH1のその後です。
ボディリフトスペーサーの挿入が無事に終わり、続いてマフラーを交換しています!
サビっサビでとてもボルトが外れそうにないので、純正を使うところの直前までカットしていきます。
カットできないところは頑張って外しました。
腐食して排気漏れの音がしていたマフラーからの交換なので、より良く感じると思います!
楽しみですね!
suzuki
各方面より皆様お疲れ様でした!
関西幹事の方々には今回もお世話になりっぱなしでいつも本当にありがとうございます。
2日目はあいにくの雨になってしまいましたが、楽しいミーティングを過ごさせて頂きました!
次回はスカイオート合同のんびりキャンプミーティングを10月終わりか11月頭に予定しております! 是非ご参加お待ちしております(^^)
murakami
ハマーH2の左リアパワーウィンドの修理です。
パワーウィンドが全く動きません。
ウィンドレギュレーターの破損が原因です。
最近、車種問わずパワーウィンドの故障が増えてます。
パワーウィンドの動きが悪かったり、異音がする時は早めの修理をおすすめします。
Endo
6.5ディーゼルターボのサバーバンのATクーラーホースの交換です。
交換というより部品供給が終了していて社外品も無いので作成します。正確にはホースではなくパイプなので5/16のパイプで作ってね。というのがメーカーからの指示です。
腐食により穴が開いてしまってゴムホースで補修してありましがATのオイルラインはかなり油圧がかかります。パイプ側を切りっぱなしのままでホースを繋いでも引っかかりがないので油圧でホースが抜けてしまいます。もう一本の方もアルミテープが怪しいので剥がしてみました。
これで穴が塞がるなら…。
腐食している箇所をカットして新しいパイプでジョイントする方法もありますが今回は全体的に腐食しているので丸々一本で作っていきます。
真っ直ぐにしてからベンダーで同じ形にしていきます。
オーナー様が東北の方なので念の為、厚めに防錆塗装をしておきます。
乾燥後、車両に取り付けてミッション側とクーラー側の取り付け部からオイル漏れが無い事を確認し完成です。
takahashi
最近多いのが、ロアアームスプリングマウント、スプリングのズレを抑えてるストッパーです。
錆や経年劣化で弱っている所に力がかかるので折れてしまったりヒビ割れてしまったりします。
ストッパーが無くなってしまうとショックアブソーバにあたり、最悪スプリングが脱落して大変危険です。
溶接でストッパーを作って完了です。
tasaki
エンジンをおろして作業しているH1のその後です。
なかなかこの状態のまま他の作業をすることはないのですが、折角の広い作業スペースを無駄にする訳にはいきません。
いつもはこんなにエンジンルームが広くないので、フロントボディマウントの作業をする時は隙間を探しながら作業をするのですが今回は楽々です。
順番にブロックを入れていきます。
suzuki
いよいよ来週は関西ミーティングです!
関西から始まったキャンプスタイルのミーティングは関東でも定着しつつあります(^^)
キャンプスタイルですと、なんだかんだやる事、作業がそれぞれあるので2日間があっという間に過ぎてしまいます。 今回も参加出来る方は金曜日から入れるようですので、関東組の半分は金曜日から入る予定です!
スカイオートハマー、アメ車ミーティングもまたキャンプスタイルにて、10月頃開催予定ですので、皆さんの参加をお待ちしております!
関西メンバーの方々、準備に忙しい頃だとおもいますが、今年も宜しくお願い致します!
それでは来週楽しみにしております!
murakami
いつもお世話になっておりますアメ車マガジンの編集部の方にシボレーシルバラードの取材を受けました。
今回はアメ車にご興味の有る方がリーズナブルな価格で乗れる車両の紹介です。
2007年シボレーシルバラードLT 4WD
185万円 Fバンパー,グリル,ドアミラー等がカスタムされております。走行距離は多いですが弊社でしっかりとメンテナンスされた車両ですので安心です。
このところのキャンプブームでピックアップトラックの人気が、高くなっております。
ご興味のある方は是非お問い合わせ下さい。
Endo