MENU

BLOG

ブログ

フォード F250 V10 エンジン修理

車検でご入庫いただいたF250なのですが、

クーラントが減ってしまうとのことで点検をさせていただきました。

加圧をすると圧が下がるのですが、一向に垂れてきません。

エンジンオイルを確認すると既にミルクティー状態。

構造的にウォーターポンプの漏れがエンジンオイルに混ざってしまうフォード車もありますが、

こちらのエンジンは違います。

原因をシリンダーヘッド・ガスケット抜けに絞って作業を進めていきます。

年式のせいもあってか、排気廻りのボルトが折れる折れる…

全部外れたところで清掃と清掃と測定です。

ストレートエッジとシックネスゲージでブロックの歪み量を測定し、こちらは問題なし。

ブロック面の一部に気になるところがあったのでこちらは補修。

組付け後にダメでした程、悲しいことはないのでここは念入りに行います。

組付けを始めるまでのここの作業が地味で大変です。

NEWシリンダーヘッドガスケット

シリンダーヘッドはキッチリ面研です。

規定の手順とトルクで締め付けていきます。

 

まだまだ長く乗れそうです!

 

suzuki

 

ハマーH3エアコン修理

ハマーH3のエアコン不良修理です。コンプレッサーが入らない状態でしたので一度メンテナンスを行い真空引きを真空状態は保持できたので高圧側と低圧側のポートを交換しガスを規定量入れましたがコンプレッサーは入らない状態でした。ガス圧を点検するとコンプレッサーの不良と分かりましたのでコンプレッサー交換です。コンプレッサーは左フロントタイヤハウス内からアクセスできますがコンプレッサー本体はクーリングファン廻りを外してエンジンの前側か抜いてきます。コンプレッサーがロックしてマグネットクラッチが破損してます。コンプレッサーとエキスパンションバルブも同時交換です。組付け後、真空引きを行いガスを規定量入れコンプレッサーは無事に入りましたので修理完了です。もちろんキンキンに冷え、これからの時期を快適に乗れますね。

takahashi

ハマーH1 ALPHA燃料漏れ修理

エンジン始動不良修理でお預かりしているALPHAの修理です。

2006年の制作から走行が3,500mile!たぶん一度もフューエルフィルターの交換はなかったと思われます。

フィルターのゴムパッキンの劣化による燃料漏れがありました。エアーが入ってしまい始動不良になったのだと思われます。

フィルター交換後、始動確認して完了です。

tasaki

営業時間及び定休日変更のお知らせ

いつも当社をご利用いただき、誠にありがとうございます。

先月ご案内させていただきましたとおり、営業時間および営業日の変更が今月より適用となります。
お手数をおかけいたしますが、今一度ご確認くださいますようお願い申し上げます。

お客様にはご不便をおかけいたしますが、何卒ご理解とご協力を賜りますようお願い申し上げます。

スタッフ一同

納車、引き取り

奈良県に引き取りがあったので、通り道の滋賀県に納車し、奈良引き取りです。

 

 

朝一に滋賀で1台下ろし、お昼には積み込み完了です(^^)

 

帰り道にバイクの聖地? 針テラスを通るルートでしたので、まずはここで一旦トイレ休憩

 

 

日曜日ということもあってかなりの台数集まってます!!  ざっと数百台(^^)/

たのしそ~

 

そのまま帰還でしたが、帰りの大渋滞に巻き込まれ、9時間弱の移動となりました。

 

疲れました(^_^;)

 

 

murakami