ブログ
埼玉県にお住まいのM様にリンカーンナビゲーターを納車させていただきました。
M様はアメ車好きのお兄様と他店でナビゲーターを見て最後に弊社にご来店いただきました。
M様は外車は初めてで心配事がいっぱいでしたが他店と比べて程度の良さと納車整備の内容を気に入っていただきお兄様の後押しが有ってご購入いただきました。
ピカピカのリンカーンナビゲーターを見て大満足でした。
M様この度はご購入いただきまして誠にありがとうございます。
これからも宜しくお願い致します。
Endo
シボレーアストロのパカパカになってしまった助手席側アウターハンドルの交換です。
折れてしまっています。
以前、運転席側も交換したので同じ要領で進めていきます。
固定してるナット2個のうち1個はサービスホールがあって簡単なのですがもう1個はなかなか狭いです。
外れました!
逆の手順で新品の取り付けをして完了です。
suzuki
いよいよ来週です!
朝霧ジャンボリーキャンプ場の入り方のご説明を致します。
まずは富士宮道路(139)から朝霧ジャンボリー入り口に入りますと下の写真の道路に入ります。 晴れていれば正面に富士山を拝めます(笑)
このまま進むと左側に受付け事務所があります。
事務所をそのまま通りすぎて200mほど直進すると下の写真の道がでてきますので、これを左折
その後
キャンプ場入り口の看板がありましたら、左折入場
入場したらここも左です。
そのまま下ってもらえると右側にGサイトの看板がありますので、その中にお入りください。
到着です!
14日当日は朝8:00より入場できます。
わからないことがありましたら、村上まで連絡下さい。
090−3086−4289
それと基本的に14日の夕食のみこちらにて用意させて頂きますが、14日の昼、と15日の朝食がどうしたらいいかな?? って方は何かしらこちらでご用意致しますので、連絡頂ければと思います。
それでは当日楽しみにお待ちしております!!
murakami
ハマーH1 ALPHAのエアコンガス漏れ修理です。ALPHAとはいえ既に14年経過してますのでエアコンのガス漏れも出てきますよね。
今回ガス漏れしている箇所はエバポレーターからでした。エバポレーターはエアコンユニットの内部に入ってしまっているので発見するのが難しい箇所です。
まずはエアコンユニットを取り出す為に内装とエンジンルーム側をバラして行きます。
2004年以降の新しい内装になってから部品点数が多くなっているのでバラして行くのに少し手間がかかります。
エアコンユニットが外れたら解体していきます。
間違え無く漏ってます。ケース内部もエアコンオイルまみれです。
あとはエバポレーターを新品に交換します。その際パッキンやエキスパンションバルブ等新品に交換します。それとヒーターコアも専門の業者に出し内部クリーニングと耐圧試験をしてもらい漏れがないか点検します。
ホースも新品に交換します。
あとは、すべて組み付け車両に取り付けます。
最後にメンテナンス機械で真空テストを行い漏れがないことを確認しエアコンガスを規定量入れて無事に修理完了です。
takahashi
多くの方よりご心配の声を頂き誠にありがとうございます。
現在だいぶ復活をしてきております。
腰椎の圧迫骨折でしたので、1ヶ月は寝たきり覚悟はしておりましたが、
なんと脅威の回復をしており、痛みもかなり改善してきてます。
回復というよりは折れた場所と折れ方がよかったので、コルセットを付ければ動いても
いいという事です。
今度の日曜日には退院もできる事になりました。
型取りの為石膏を巻いています。
こんなにガチガチですが、つけたままどのくらい動けるのかわかりませんが(笑)
来週からは会社に戻れますので、通常通りに戻る予定です。
大変ご心配をおかけ致しました。
村上
ハマーH1ステアリングギヤBOXの歪みによるオイル漏れや、フレームホール割れ対策として強化プレートの溶接取付。
ほとんどのH1に起こるステアリングギヤBOXの故障対策です。
tasaki
大きなSUVの修理・車検入庫です。
フォード エクスカージョンはただでさえ大きなSUVですが、さらに10インチアップされています!
しゃがんで入れそうです笑
メインの修理は10インチ上げたことによる不具合です。
試運転をしてみましたがスピードを出すと症状がでて、怖くて走れません。
走ってる中でなんとなく目星が付いていましたが、リフトであげたところ判明しました。
加工修理をして完了です!
なぜキットに入っていないのかと不思議に思うようなパーツでした。
suzuki
2008年ハマーH2のスタビリティーシステムの故障です。
診断機をつないでデータを見てみるとステアリングを左右に動かしてもステアリングの切角は0度のままです。
ステアリングアングルセンサーの不良です。
ステアリングアングルセンサーはステアリングシャフトの中間に付いており交換するにはシャフトを外さなければなりません。
狭い室内で交換するのは大変なので思い切ってステアリングコラムASSYを車両から外しての作業です。
センサを交換して診断機でハンドルの切角を点検し問題有りません。
警告灯も無事消灯しランニングテストをして問題が無いので修理は無事終了です。
まだ入院中です。
困っていた事はトイレです。 小便は尿瓶でなんとかなるんですが、大の方が問題です。
オムツコースかと思っていて、覚悟はしていたのですが、
なんとか許可がでまして、支えられながらならトイレで用を足すことが許されました。
しかし、
たちあがれず、
力がはいらず
激痛なので、 なんどかチャレンジしたのですが、ベットから起き上がることもできないのです。
そこで痛み止めの強い薬を用意してもらい
本日やっとトイレでの用足しに成功しました!
感激です
オムツはちょっと厳しので、ホントに嬉しい限りです!
それに今日初めて頭を洗ってもらえました!
土曜日からそのまんまだったので、かなりの爽快感です! こちらも感激!
今週は1週間安静なので、なるべく早く復帰出来るよう頑張ります!
ご迷惑をおかけしてほんとに申し訳ありません。
murakami