ブログ




今年もあと少しですが、修理車両はまだまだあります。
96年式タホのフューエルポンプ交換です。この年式のポンプ交換は久しぶりですね。作業していて昔、散々やったのを思い出します。

センダーユニットAssy交換です。それとフューエルフィルターも同時に交換です。

この頃の車両はホントよく交換しましたね。フューエルポンプは前兆も無く突然壊れるケースが多いです。ポンプが動かないと自走は不可能ですので恐ろしいトラブルですね。なので前もって交換するお客様もいらっしゃいます。
備えあれば憂いなし。ですね。
takahashi
千葉県にお住まいのK様にタホを納車させていただきました。

ご紹介でご来店いただき、探しているお車のお話をしていたところ、ちょうど数日前に入荷した展示前のタホと近い内容でしたのでご覧いただき、即決でご契約いただけました!
外装の全塗装やタイヤ、ライト廻り、オーディオやシートなどの内装カスタムのご用命もいただき、お時間をいただきましたが無事納車となりました!
仕上がりに大変気に入っていただけたこと嬉しく思います。
この度はご購入いただきまして、誠にありがとうございました!
今後とも宜しくお願いいたします。
Suzuki
点検整備でお預かりしているH1のドライブシャフトブーツの交換です。



ブーツのひび割れが酷く中のグリスが滲み出ていました。このまま切れてしまうと、グリスが無くなりゴミが入ったり、異音の原因にもなります。

ブーツにひびがある場合は早めに交換おすすめします。
tasaki

ハマーH1の下回りの点検中にスターターを固定しているボルト3本の内、1本のボルトが折れていました。
スターターケースの一部と一体となっているボルトがケースごと割れてボルトが欠損しています。
ボルト2本のみの固定では負荷がかかり、いずれボルトの緩みや折れ、本体の取り付け位置のズレ等が生じエンジンの始動に影響してくる可能性があるので対処していきます。


スターターのケース(フタ部分)が交換可能なので、新しいのに取り替えます。



最後は車体に組み付けて始動テストです。
問題なくエンジンもかかり、これでスターター本体がブレ動かないよう固定ができました。
ネジの緩みは遊びができた際に振動等でダメージが入るときがあるので要注意です。
Katori
SKYAUTO
これさえあれば! 一人でのハードトップ取り外しも楽々です!
ラングラー用 ハードトップを簡単に外せるジャッキRoll n JACK入荷です!


まずどんなものか組み立て。


見た目、構成かなりしっかりしてます。

まずは足になるキャスターから取り付け。
ゴム製でしっかりしてます。
もちろんロック機構もついてます。



真ん中のシルバーの部分がクランクハンドルを回すことによって伸びていき屋根を持ち上げていきます。
腕の部分もアジャストできるので、リフトアップした車両にも全く問題なくいけます!

ジャッキ自体はかなりしっかりとした作りですが、さすがにハードトップは結構思いので、
多少ふわふわと動きますが、全く問題ありませんね(^^)
おじいちゃんでも一人で楽々動かせちゃいます!
価格 132.000- include TAX
現在の為替、輸送賃考えると安いと思いますよ!!
是非連絡ください!
murakami