- 2025/05/16
- ブログ
またまた取材でした
この度はアメ車に関する非関税障壁関連の取材を度々受けましたが、本当に苦手です。。
ですが一般ではなかなかわからないアメリカからの輸入車の登録が本当に毎年のように厳しくなっていく現状をどうしても伝えなくてはならないので、この度TBS、日テレ、日経と他電話取材と立て続けに取材に応じさせて頂きました。
これにより日本のお偉いさん達にもこの状況が伝わればいいと思います。
そして本日は海外、台湾の国営放送からの取材でした。

台湾までもがこの日本の問題に興味あるってすごいことです。
テレビ、報道というもののすごさを実感しております。
台湾のみの放送ですので日本では放映されないみたいですが、状況を知ってもらうには
すべてにおいてチャンスだと思っておりますので、これにより緩和の方向に行くことを願ってます。
状況が良くなるまで機会があれば訴え続けたいと思います。
murakami




















アストロのオーナーさんも減ってきており、なんだかとっても久しぶりな作業です。レギュレーター側のギアは問題ないのでモーターの不良ですね。
レギュレーターもモーターもオリジナルのリベット止めなので、まだ一度も交換してないですね。25年近くお疲れ様でした。
アメ車でギアタイプのレギュレーターは今はもうほとんど使ってなくワイヤー式が主流になってからはワイヤーがダメになってモーター付きのレギュレーターAssy交換がほとんどです。 ギアタイプはレギュレーターが壊れる事はほとんど無いのでモーターのみの交換でほとんどは直りますがワイヤー式のAssy交換の方が楽ですね。
モーターは社外品ですが日本国内で入手可能なので助かります。それだけアストロはまだまだ現役という事ですね。 交換後、窓の上げ下げも問題無く修理完了です。