ブログ
ハマーH1のリフトアップ続編です。
ボンネット廻りが終わり、ボディのスペーサー挿入です。
スペーサーを入れるにあたって負担がかかってしまうものは全て外し、いざ切り離しです!
6か所入れて、フレームの上にボディを載せなおし、調整したり、加工したりして作業完了です!
作業前
作業後
これで40インチタイヤが入ります!
業者様からのご依頼なので当社での作業はここまでですが、
タイヤ・ホイールを入れて完成が楽しみですね!
suzuki
アストロのショック交換です。
オーナー様がショックのヘタリを感じ4本交換です。前オーナー様が純正のフワフワした感じが嫌で少し固めのビルシュタインのショックに交換して、かれこれ13年が経っていました。 アストロのショックはビルシュタイン以外にもありますが相談した結果、同じビルシュタインをご希望されたので同じ物と交換致しました。交換後、リアが下がり気味だったのがほぼ水平になり試乗するとまるで別の車の様になりました。
この度はショック交換のご依頼頂きまして誠にありがとうございました。 これでまた快適にドライブできますね。
takahashi
ダッジバンの冷却水漏れの修理です。
加圧テストをして調べてみるとエンジンブロックのフリーズプラグ(砂抜きめくらぶた)からの水漏れです。
ブロック鋳造では冷却水の通路用に、中子といわれる別の砂型をセットして鋳込みます。
鋳造後にこれを崩して砂を取り出す為の穴を塞ぐのがフリーズプラグです。
冷却水の凍結時に外れる事によってブロックの破損を防ぐためにねじ込みではなく打ち込んであるだけです。
フリーズプラグはエンジン側面に左右3カ所づつ有りますがよりによつて1番やりづらいエンジンマウント裏
2カ所からの漏れでした。
エンジンマウントを外さないと作業が出来ない為折角なのでエンジンマウントも交換させていただきました。
マウントもかなりへたっておりましたので交換後はアイドリングでの小刻みな振動がへり快適になりました。
Endo
トヨタ セコイアのリヤゲート修理です。
トアロックは動いてる音はしますが開きません。内張りを外して直接レバを動かしても開きません。
ドアロックアクチュエーター内部の不良で、なんとか開けることが出来ました。
ドアロックアクチュエーターの交換と、ドライブユニットのモーターも作動せず動かなかったので一緒に交換し、ドアロック、自動開閉の確認して完了です。
tasaki
シボレーアストロのクーラント漏れの点検です。
垂れてきたクーラントを追っていくとどんどん上に行き、
ついにインマニまで到達してしまいました。
GM車ではよくインマニガスケットからの漏れです。
ボンネット側と室内側から作業出来るのですが、それでも狭いです。
作業の邪魔になるものは全て外して、出来る限り広くして作業です。
アッパーインテーク、ロアインテークはもちろんですが、
清掃できるところは全て清掃して組付けです。
納車後お客様からエンジンが軽やかで調子よくなりましたとお褒めを言葉をいただけました。
喜んでいただけて良かったです!
suzuki