ブログ
ハマーH2の修理です。

ナビ交換のご依頼で初めてでご入庫いただいたお客様の足回りの修理です。
当初はナビ交換だけのご依頼でしたが試乗運転をさせていただいた際に足回りに違和感を感じたので
点検をしたところフロントハブとアイドラアーム・ピットマンアームに大きながたつきが有りました。
早速、お客様に確認していたいただき全て交換させていただきました。




最悪はタイヤが外れる可能性が有る事をお客様にお伝えしたところ大変驚いておりました。
これでタイヤの変摩耗の心配も無くなり直進安定性も良くなりました。
Endo
SEMAの帰りにフーバーダムによってグランドキャニオンを廻り、その後SEDONAへ

あまりの高さに若干1名腰が引けてます(笑)


ラスベガスを朝一に出発したのですが、1時間ほど走った後でラスベガスのホテルに財布をおいてきてしまった事に気づき急遽
引き返し無事に財布はゲット出来たものの、グランドキャニオンには夕方暗くなる前10分前ほどで到着。
ギリギリで見ることができました!


絶景です!!
その後到着は夜になってしまいましたがSEDONAへ
翌日はせっかくのSEDONAなので、ハイキングです。
今回は2か所のパワースポットを回りました。

1個目はBELL ROCK


2か所目はキャサデラルロック





おじさんたちパワー全開です!
うけます(笑)
SEDONAを満喫した後、あちこち寄り道をしながらルート66を爆走しロスへ!

あちこちに野生のロバ
うんこもたくさん落ちてます。



カーズの舞台となった町 セリングマンです。






ロスに戻ってからは車屋さんやパーツ、工具屋さんを廻り。
今回見つけたHMMWVです。

輸入確認してますので、問題なければ入荷予定です!
新型GMC キャニオンのAT4X


モールにおいてある車両でしたが、かなりかっこいいです!!
そんなこんなで無事ツアーも終わり本日帰国致しました!
今月はのんびりキャンプも24.25.26と予定しておりますので、まだまだ参加お待ちしております!
murakami
HMMWV

今回のSEMAには喜ばしい事に数台のHMMWV(HUMVEE)が展示されて居ました。その中でも一役目を引いたのは、1985年HMMWVをベースにしています。


一番興味を引いたのは足回りが一体どんな事になっているかですが、予想通り全く違う構造でした。長いリーディングアームが付いて居たのでリフト量は大きそうです。エンジンはDURAMAXに更に一個タービンを追加し、排気管はタービンの出口から直角に取り出してフロントガラスの前に鎮座!この位置から考えると、エンジンは前に移動されています。そのため、ステアリングギアボックスも邪魔なのでハイドロシリンダーに変更されて居ます。
じっくり見るとハブリダンションも無く、2WDで、ブレーキもアウトポートに成ってて、実はHMMWVのDNAを受け継いで居るのはボディーだけでした。



murakami
昨日はモビリティーショーに行ってみました。

ものすごい人です。。

じっくりとみられる感じではなさそうです。








とりあえずランクルとセンチュリーが見れたので。。
人混みがひどすぎて、滞在時間30分。
明日からアメリカなので、風邪移されると困るので人込み避けます。
ということで雰囲気だけ味わってきました!
TOYOTAがやたらと頑張ってたよな気がします(^^)
恐らくSEMAでもこのあたりの車両は見れると思いますので、またSEMA情報UPします!
murakami
昨日、今日と群馬に林道ツーリングに行ってきました(^^)
普段は大型のバイクに乗ってツーリングに出かけることがありますが今回は250CCのモトクロス!
やっぱ軽いっていいですよね~ 高速からダートまで楽勝にこなせます!

とはいってもちょっと自信がなかったので現地移動は車です(笑)

で思ったのがこのバイクなら高速も結構いけちゃいそうです(^^)

今回ダート20KMと一般道150KMの移動でしたが乗り足りないくらいです。
天候といい、紅葉といいタイミングばっちりでした!

来週からアメリカなので、しばらくおあずけですが、雪が降らなかったらまたリベンジしたいですね~
murakami

ご購入頂きましたOSO BASE-DROP 2Aの予備検査に行ってきました。こちらのトレーラーは2台目なので特に問題なくスムーズに終わりました。予備検査は無事に終わりましたが、まだ設備等の点検、変更がございますのでもう少々お待ち下さい。
takahashi