ブログ
ショック交換が終わり続きはPREDATORのパフォーマンスショックシステムの取り付けです。

基本はブラケットを溶接で取り付けます。ショックに対して微調整をしながら位置を決めてきます。溶接なので一度取り付けてからやり直しがきかないですし、よく見える場所なので神経集中です!!

ブラケットの取り付けが終われば後はショックを付けて終了です。

完成です。
ヤル気な感じがプンプンします。
後はオフセットシュノーケルも取り付けました。
takahashi
こないだ入荷したばかりのショック交換です。

なにかの拍子でスプリングがズレてしまいスプリングのストッパーがもげてます。

ここはスプリングを外して溶接で壁を造ってあげれば大丈夫です。
ショックを新品に交換してリフレッシュですが、これだけでは終わりません。
続きはまだ終わってないのでお楽しみです。
takahashi
シエナの納車整備です。
日本仕様の改善は終わり最後の仕上げです。

お客様のご希望でレクサスマークに交換です。
確かに知らない人が見たらレクサスかと思うかもしれませんね。
takahashi
ハマーH1のABS付きに乗られてる方でこの警告灯が点きっぱなしの方がいらっしゃると思います。

警告灯が点いてるだけでとても気になりますよねー
外部診断器でも見れないときたから困ったものです。
お困りの方ご相談ください!
suzuki