ブログ
いよいよ今週の土日はミーティングです!
最近は集まりが少なくなってきておりますが、天気も良さそうなので、皆さん遊びに来てください!!
お世話になる那須PSガレージさん今回もよろしくお願いします!
murakami
オーナー様がエコノラインを4駆っぽいイメージに仕上げたいとの事だったので、まずマットブラックのホイールとATタイヤを装着したんですが今度はノーマルのサイドステップがイマイチという事でN-FABのサイドステップな交換です。
ステップを交換するだけで全然イメージが変わりますね。
takahashi
JKラングラー用の8274ウィンチ用のバンパーはアメリカを探せばあるものの、どれもバンパーの上に乗っけるタイプの物しか出ておらず、フレームの間にスッポりと入るタイプが無い為、作製です!
上は出来上がった物です。
そんで装着!!
どうでしょうこのスッキリ感!!
鉄板ぶった切りで、前に65mm出してぴったりとおさまってます!
後ろ側もグリルに当たらずクリアです。
ウィンチ自体は当方の私物で使い倒しているので汚ったないですが(笑)
後は配線して終わりです!
これでゴールデンウィークは山に入ろうかと!
murakami
経年劣化してくるとラバーコーンのゴムが潰れてしまい乗り心地が悪くなったり、最悪車高が下がって車検に受からないこともあります。
車高調整式のハイローキットに変えて乗り心地も良くなり、車検も問題なく受かりました。tasaki
JKラングラーのカスタムのご依頼です
お客様のご希望でオリジナルのスタイルを余り崩したく無いと言う事でこんな感じで仕上げて見ました。
2インチUPのコイルスプリング
RUGGED RIDGI のバンパーにスペアタイヤキャリア
KMC XD128 マッドグレー&ブラックリップにBFGOODRICH マッドテレーンTA KM3をチョイスしました。
黒で統一され、ひと廻り大きくなったラングラーにお客様も大満足です。
ENDO
2018年シルバラードに地デジチューナーの取り付けです。ピックアップやSUVには2014年からGM車で使われてるMyLinkシステムやキャデラックだとCUEシステムといった純正モニターでオーディオやアメリカ本国のナビ、エアコン、車両設定などを行えるようになっています。
システムとしては良く出来てますが日本で乗るとなると日本のナビと地デジは欲しいですね。現在、このシステムに日本のナビシステムを割り込ましナビ、地デジ、ラジオなどが使えるキットはありますがキット本体が高額で取り付けも複雑で工賃も高額になり、ちょっと考えてしまうキット内容です。システムとしては、とても良く出来たキットなんですが・・・。
もっと手軽に日本でも快適に使いたいとなると現在GM、フォード、クライスラーといったアメ車限らず欧州車でも使用できるiPhone ユーザーならApple Carplay、アンドロイドユーザーにはAndroid Autoというシステムが入っています。スマホを車とつなぐとスマホがリンクします。完全なミラーリングではないので使用できるアプリの制限はありますが操作は車両側のモニターで行います。
これで音楽や電話のハンズフリーができLINE電話もできました。一番便利なのはナビ機能です。AppleMapとGoogleMapが使用できます。前に試した時は自分がiPhoneなので地図はAppleのみでしたがGoogleMapも使えるよになっていました。
GoogleMap だと航空写真にもできます。お客様からはナビは、ほとんどスマホでやってるからナビは無くても構わないという声も聞きます。確かに自分もナビはスマホで見ちゃってますね。
あとお客様からはテレビだけは見たいと言う声でした。前にテスラで地デジを見るキットを紹介しましたが今回はGM車に対応したキットを取り付けました。
これでナビと地デジは普通に使えます。
こちらのキットは映像入力がもう一つあるので車高が高い車には義務付けられてる直前直右確認のカメラ映像も純正モニターに映す事ができます。
とにかくテレビだけ見れればイイという方にはお勧めのキットですので、気になる方はお気軽にお問い合わせ下さい。
takahashi