- 2019/08/31
- 作業事例
Chevrolet Astro Engine oil leak.
Crank sensor was all in oil, but few minutes and we can fixed it 👩🔧
Looks like a new one.
Next problem was Engine oil cooler hose. Here need to replace old hoses with new ones.
Olya.
ブログ
Crank sensor was all in oil, but few minutes and we can fixed it 👩🔧
Looks like a new one.
Next problem was Engine oil cooler hose. Here need to replace old hoses with new ones.
Olya.
これ!!
松茸ご飯!
しかも松茸がこんなにも大量に!!
シーズンになると毎年持ってきてくださるのですが、異常なくらい松茸の大盛りです(^O^)/
いただきま〜す( ^ω^ )
murakami
こんなの仕込んでみました。
携帯を使いBluetoothで操作をするのですが、よく出来てます(^.^)
点灯、点滅、フラッシュ、色の組み合わせも自由に選択できます。
こういったのはあまり取り付けしないのでわからなかったですが、
昔のネオン管からしたらかなり進歩しましたね〜
murakami
ご成約いただいたお車の納車整備が進行中です。
US日産 NV3500 輸入してHPに載せた後、すぐに見に来てくださり、ご購入いただきました!
登録へ向け、直前直右(右ハンドルの場合は直前直左)改善用のカメラの取り付けやETCの取り付けが終わり、リフトでの納車整備を進めているところです。
納車までもう少々お待ちください!
suzuki
クラスAのコーチメンミラダです。リア下がりを解消する為ファイヤーストーン製のライドライトを取り付けました。リアのオーバーハングがかなり長い為リア下がりだとチョット傾斜があると下を擦ってしまいます。元々、擦ってしまってもいいように小さい車輪が取り付けてあるんですが擦らない事にこした事はないですよね。それを解消するのにヘルパーエサスプリングでリアの車高を上げてあげます。
オプションで電動のエアーコンプレッサーやエアーゲージ、室内から車高を調整できるスイッチなんかもあるですが今回は空気入れで直接入れるだけのスタンダードキットのみです。
車種専用なので大きな加工等もなく取り付けできます。あとはエアーの注入口の取り付けとホースの取り回しだけです。
取り付け後エアー漏れが無いか点検します。
とりあえず最大圧力の約半分の3.5kPa入れてみました。
ノーマルです。
半分の空気圧でも意外と上がります。あとはお客様の好みで空気圧を調整してもらいます。
オーナー様もリアが上がったうえ高速道路の継ぎ目や段差を越えた時の車体の揺れや、乗り心地そのものも良くなったと大満足でした。
お車のリア下がりや足が柔らか過ぎる、走行中のローリングやピッチングを解消したい方には、とてもお薦めなパーツです。
キャンピングカーに限らずアメ車のピックアップやバンといった板バネの車であれば取り付けは可能ですので気になる方はお気軽にお問い合わせ下さい。車種専用キットなので設定があるかお調べ致します。
takahashi
コロラドとはほぼ一緒
肝心のJLとはどの位違うかというと
フロント合わせで
リアがこれだけ長いです!!!
ホイールベースもこんなに違う
これだけホイールベース長いと乗りやすさも倍増かも!
murakami