- 2024/10/18
- ブログ
2024 SSTRに参加してきました!
すみません。
遊びなのですが、2024 SSTRに参加してきました!
SSTRとは、サンライズ、サンセットツーリングラリーの略で、
日の出とともに太平洋側沿岸(太平洋沿岸ならどこでも)からスタートし、ゴールとなる千里浜をポイントを取りながら目指す
ラリーです。
今年は15000台の参加台数だそうです。
15000台といっても1日だけの開催ではなく10/5~10/20までの期間があり、好きな日程でスタートすることができるので、
今回は空いてそうな平日を狙ってスタートしました!
参加費用は1台平日¥12000.で休日は18000だったかな?
そうすると2億円ほどの参加費用が集まるようです!
しかも今回の開催費用は全額能登半島に寄付するという素晴らしい企画でした!!
今回我々は有明埠頭から早朝5:50分にスタートし、能登を目指しました!






全員無事にゴールすることが出来ました!
帰りはあちこち寄り道をしながら、
まず白川郷


それに飛騨高山

上高地とよって帰ってきました(^^)/




総移動距離は1100KMと久々のロングツーリングでしたので、結構疲れました(^_^;)
皆さん無事に帰ってこれたので、楽しい思い出となりました(^^)
来年の参加はゆっくりと考えたいと思います(^_^;)
明日からはまた姫路に納車と引き取りなので、休む暇なく走ります!
murakami




エアコンのトラブルはコンプレッサーがロックしてしまい自走不可となってしまいレッカーでの入庫です。
プーリーが傾いてます。交換前にガスを回収し真空引きをしても真空にならないのでガス漏れをしていてオイルも抜けてしまっての焼き付きだと思われます。コンプレッサーはオイルまみれです。
コンプレッサーがロックした場合、内部の鉄粉がエアコンライン内やその他の部品に入り込んでしまっている可能性があるのでエキスパンションバルブとレシーバードライヤーも同時交換しライン内もできる範囲で清掃します


あとはガスを規定量入れ無事にエアコン修理は完了ですので引き続き車検整備を行います。











迷惑な明るさです。それとこれらをコントロールするスイッチです。






9:30から試験開始で午前中には終わらせて午後から排ガス試験に持ち込む予定です。 天気はなんとか持ちそうなので試験はできそうです。
製造が2023年4月以降の車両は新しい試験基準になり厳しくなってます。新車を並行輸入する以上、やらなければならない試験です。 無事に合格する事を願います。









